王へんに林(琳)の漢字の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は? | モアイライフ(more E life)
EXCELのYouTube始めました!

EXCEL初心者に向けたYouTubeチャンネルを開始しました(^^)/
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

効率よくエクセルを学ぶ!

王へんに林(琳)の漢字の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?

漢字のスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

たくさんの漢字を見ていると、その形状はわかるものの意味・読み方・書き方などがわからずに苦労することがありますよね。

このわかりそうでわからない漢字の代表として「王へんに林(琳)」と書くものがありますが、あなたはこの漢字の詳細を理解していますか。

ここでは、この王へんに林(琳)の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説していきますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

王へんに林(琳)の漢字の意味や読み方は?

それではまず王へんに林(琳)の漢字の意味や読み方について見ていきましょう。

王へんに林(琳)という漢字の読み方は音読みで「リン」、訓読みはありません。

王へんに林(琳)という漢字は、宝玉(宝石)の意味をもつ「王」に「リン」と読むことのできる「林」があてられた漢字です。

読み方は音読みの「リン」のみとなります。

美術などに興味がある方は「琳派(りんぱ)」という言葉で、すでに読み方をご存じかもしれませんね。

王へんに林(琳)という漢字の意味は、「美しい玉(宝石)」で、その玉がふれあって鳴る音が「りん」という響きで表わされています。

琳を用いた四字熟語に、「琳琅珠玉(りんろうしゅぎょく)」という言葉があります。

意味は「美しい宝石のこと」ですが、素晴らしい人柄や優れた詩文を表わす際にも遣われます。

王へんに林(琳)という漢字と同様に、「琅(ロウ)」にも美しい宝玉という意味があります。

「琳」と「琅」という似た意味の漢字を重ねる事によって、ことさらに美しく優れたものである事が強調された熟語です。

今でこそ文明と学問の発達により文献にふれる事も珍しくありませんが、古くは限られた人だけが関わる事のできる大変貴重なものでした。

それゆえに、才ある賢人の詩文も宝石に並ぶほど珍重されていたのでしょうね。

わずか四文字にこめられた意味が、たいへん味わい深く感じられます。

 

王へんに林(琳)の漢字の部首や画数は?

なお、王へんに林(琳)の漢字の部首や画数が知りたい人もいるでしょう。

結論からいいますと、王へんに林(琳)の部首は「いとへん」であり、画数は「16画」です。

王へんに林(琳)の書き方や書き順は?

また王へんに林(琳)の書き方(書き順)についても見ていきましょう。

王へんに林(琳)の漢字の書き順は以下の通りです。

王へんに林(琳)の1画目は王へんの一番上の横棒でまっすぐ右にひきます。

2画目は1画目との真ん中あたりから書き始め、まっすぐ下にひきます。

3画目は王へんの二段目の横棒でまっすぐ右にひきます。

4画目は王へんの一番下の横棒で、やや右上がりに払うようにまっすぐひきます。

5画目は「林」の左側の「木」の横棒です。

6画目は5画目と垂直に交わるように、まっすぐ縦棒を引きます。

7画目は5画目と6画目の交わる位置から書き始め、左に払います。

8画目は6画目の縦棒の真ん中あたりから書き始め、点を書くように短く止めます。

9画目は「林」の右側の「木」の横棒です。

10画目は9画目と垂直に交わるように、まっすぐ縦棒を引きます。

11画目は9画目と10画目の交わる位置から書き始め、左に払います。

12画目も9画目と10画目の交わる位置から書き始め、右に払います。

 

これらが、王へんに林(琳)の書き方です。

 

王へんに林(琳)の熟語は?

さらには、王へんに林(琳)を用いた熟語についても確認していきましょう。

王へんに林(琳)を使った熟語としては、

・琳琅珠玉

あたりが代表的です。

各々の意味や読み方などについては別途こちらで解説していますので、参考にしてみてください。

 

まとめ 王へんに林(琳)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?

ここでは、王へんに林(琳)の漢字の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説しました。

漢字はややこしいものが多いため、この機会に理解しておくといいです。

さまざまな漢字を学び、日々の生活に役立てていきましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました