現在では「将来のお金の不安」から資産形成への興味を持っている人が増えつつあります。
さまざまな資産形成の本がある中でも、Twitter、ブログなどでのインフルエンサー的ポジションの一人として「両@リベ大学長氏」が代表的です。
この両@リベ大学長氏が書籍として普段から発信されている「資産形成のマインド・方法」を1冊にまとめたものとして「本当の自由を手に入れる お金の大学」という本書籍が出版され、ここでこの本についての詳細レビューを記載していきます。
・将来のお金が不安な方
・資産形成に興味が持っているものの最初に何をすればいいのかわからない方
と資産形成初心者におすすめできる書籍の1つです。
本当の自由を手に入れる お金の大学の要約(概要)・感想・レビュー【両@リベ大学長氏】
それでは以下で両@リベ大学長氏の「本当の自由を手に入れる お金の大学」のレビュー(感想や概要まとめ)をしていきます。
以下は40代・男性・会社員の方の詳細レビューとなります。
本当の自由を手に入れる お金の大学の概要
経済的自由とは「生活費<資産所得」である。
生活費を下げて資産所得を増やすほど労働で稼ぐ必要が無くなる。働く・働かないの選択が自由な生活へ。
それを実現する為の
・「貯める力」(通信費・光熱費・保険・家・車・税金)
・「稼ぐ力」(転職・副業)
・「増やす力」(株式投資・不動産投資)
・「守る力」
・「使う力」
の5つの力について解説している書籍です。

以下のYOUTUBEなどでも概要を把握できるので参考にしていただくといいです。
本を読もうと思った理由
現在、脱サラを検討している中で、youtubeで流し見をしていた時に動画を発見。
いろいろ見ていると内容がとても詳しく丁寧で、とても勉強になり、書籍があるということで読もうと思いました。
自分が個人事業主を目指しているうえで、自分が必要な知識がそこにあったのが理由です。
感想や意見(良かったこと・改善してほしいことなど)
お金に関する考え方が大きく変わりました。現在は会社員として勤務していますが、税金について深く考えたことがなかったです。
だが、脱サラ・個人事業主になる上で知っておかなければならないことが山のようにあるということが分かっただけでも成果です。
ここから少しでも理解を深め、さらに実践することができれば、少しずつではあるが、今の自分の人生を変えていくことができるのではないかと感じました。
また、知識がないということは、いいように搾取され続ける。知識がされば回避することができる。そして人生を、生活を豊かにすることができるのではないかと思わせてくれました。
この本を読んでどのようなことに活かせるか?
この本を読んで、まず、固定費の見直しを行いました。
自分自身の毎月の支払いをすべて書き出し、リストアップしました。無駄なクレジットカードを解約し、楽天カード1枚に変更。
確定拠出年金の商品を定期預金から外国株・外国債の商品へ変更。勢いで加入した保険会社の積み立て年金の詳細を調べ、解約すべきか否か検討。(積み立て年金を行うよりは投資信託のほうが利率がよく、また途中解約すると元本割れを起こすため、今解約すべきなのか、元本が保証される年数まで積み立て続けるべきなのか?)
積み立てNISAや投資信託を行うために必要なマイナンバーカード取得手続きなど、一歩一歩行動に移していっています。
おすすめできる人・できない人
私のように気づくのが遅くならないように「社会に出たすべての人」にすぐに読んでもらいたいです。
日本人は金融リテラシーが諸外国に比べて低いと言われてます。私自身ももっと若い時にこの本を読むことができていれば、もっと違う人生を歩むことができたのかもしれないと考えています。
すでにお金持ちの人や、感情論で動く人には向いていないかもしれません。
まとめ 本当の自由を手に入れる お金の大学の詳細レビュー!【両@リベ大学長】
ここでは、本当の自由を手に入れる お金の大学の感想・まとめなどのレビューについて実際に読んだ人の生の声・意見をもとに紹介しました。
あなたが「何か読んでみたい」「ピンときた」と感じたのであれば一度読んでみることをおすすめします。書籍のコスパは本気で高いですからね。
またビジネス書はインプットするだけでなく、実際にアウトプットし成果につなげるのが大切と思います。
さまざまなビジネス書を読み、よりビジネススキルのアップ、さらに充実した人生を送っていきましょう。
書籍版は以下の通り。
コメント