「参らせていただきます」「参ってください」「参ってもよろしいでしょうか」「参っております」は正しい敬語?二重敬語? | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

「参らせていただきます」「参ってください」「参ってもよろしいでしょうか」「参っております」は正しい敬語?二重敬語?

本サイトでは記事内に広告が含まれています

ビジネスにおいて敬語の使い方は意外と難しいものです。

そして、敬語の使用方法がおかしいと相手に不快な思いをさせるケースもあるため適切な敬語の使い分けを身につけておくといいです。

中でもここでは「参らせていただきます」「参ってください」「参ってもよろしいでしょうか」「参っております」などの表現は敬語として正しいかどうかの判断が困難であり、以下で詳細を確認していきます。

 

スポンサーリンク

参らせていただきますは正しい敬語?二重敬語ではない?

結論から言いますと「参らせていただきます」は1つの文に2つの謙譲語が入った二重敬語で間違いです。

「行く」の謙譲語の「参る」と「する」「させてもらう」の謙譲語である「させていただく」が含まれている為、二重敬語だと言えるのです。謙譲語は自分をへりくだって使う言葉ですが、使いすぎは丁寧だと捉えられないばかりか、逆に無礼に当たる事もあるので気をつけましょう。

 

もし「こちらから迎えに行く」と伝えたい時は、「お迎えに‶参ります〟」や「お迎えに‶伺います〟」「お迎えに‶あがります〟」を使います。

 

「伺います」は「参ります」と似た言葉なのですが、相手に敬意を払う時にのみ使います。そして、「参ります」よりも尊敬の念がこもった言葉となっています。その為、敬意をこめて「参らせていただきます」と言いたいなら、「伺います」を使った方が無難だと言えるでしょう。

 

もし相手の身分がかなり上で、いつ迎えにいったらいいか聞きたい時等には、

 

「○○様、何時頃お迎えに伺いましょうか?」

 

等といった風に使います。

 

また、相手が社長である等かなり目上の人にいつ迎えに行けばいいか聞きたい時は、「何時頃」より「ご都合」のほうが丁寧な言い回しになります。

 

 

参ってくださいは正しい敬語?おかしい?

「参ってください」は間違った敬語だと言えます。

「参る」というのは自分がへりくだって使う謙譲語ですので、「参ってください」はおかしい敬語だ、となります。

 

「参ってください」というのは相手に行ってほしい時や来てほしい時に使いますので、

相手を立てて使う尊敬語に言い換えます。

 

例としては

 

「どうぞ‶行かれて〟ください」

「‶いらっしゃって〟ください」

「‶おいで(になって)〟ください」

 

等を使うのが正しいとされています。この中でも「おいで(になって)ください」は敬意の度合いが高い為、自分よりかなり目上の人等に使う際にはぴったりな敬語だと言えます。また、他社の身分が高い人物にも使うと良い、敬意をたっぷり込めた言葉です。

 

「‶参って〟ください」

「‶伺って〟ください」

 

等とすると謙譲語となり、おかしな敬語になってしまいますので、このようには使いません。

 

尊敬語と謙譲語をゴチャゴチャにしないよう注意しましょう!

 

 

参ってもよろしいでしょうかは正しい敬語?二重敬語ではない?

「参ってもよろしいでしょうか」は正しい敬語だと言えます。

分解してみていきましょう。

まず「参っても」の「参る」ですが、これは自分がへりくだって使う謙譲語だという事はお分かりですよね。

そのあとの「よろしいでしょうか」は、目上の人等に対して敬意をこめて使う言葉です。その為、丁寧語にあたります。丁寧語の前には尊敬語や謙譲語をもってくるのが基本ですので、謙譲語の「参って」を持ってきても違和感はありません。

 

例としては、

 

「そちらへは車で参ってもよろしいでしょうか?」

 

等のように使います。

 

また似た言葉に「伺う」があります。こちらも「行く」「尋ねる」「訪問する」等の謙譲語です。

「訪問する」と言う意味で「伺う」を使う時は自分が目上の相手の元へ行く事を指します。「参る」は行く先に相手がいないときに(いるときもOK )使うのに対して、「伺う」は行く先に敬意を示す相手がいる場合にのみ使います。

 

「参る」と「伺う」の違いとして

 

〇「来月は出張で静岡に参ります」

×「来月は出張で静岡に伺います」

 

こちらは行き先である‶静岡〟に敬意を払う必要がない為、「静岡に伺います」は不適切であるというのがポイントです。このように使い分けが難しい「参る」と「伺う」ですが、使う相手や場所によって上手に使い分けていきましょう!

 

 

参っておりますは正しい敬語?おかしい?

「参っております」は、使い方によって正誤が分かれます。

 

まず解説すると、「参っております」の「参る」は謙譲語ですので、自分をへりくだって使う言葉だと言えます。それでは、下に例を挙げたいと思います。

例えば、

 

「近頃はとても暑くて参っております」

 

という使い方をしたとします。これは‶合っている〟といえます。これを他の言い方にすると、

 

「近頃はとても暑くて弱っております」

 

等の言い方ができます。何らかの力や事情に負けて、困っている様子を表します。相手に対して自分がへりくだり、謙譲語の「参る」を使い「参っております」としているので、正しい敬語です。

 

しかし、祝電等では「参っております」は間違った使い方なのです。

 

「祝電が参っております」

 

というのは披露宴等でよく使われる言葉ですが、「参る」という謙譲語を使う事によって、祝電を出した相手に対して敬意が欠けてしまっているのです。

 

ここでは

 

「祝電を頂戴しております」

「祝電をいただいております」

 

等を使うのが無難でしょう。

このように正誤が分かれる言葉なので、使うシーン等をしっかりわきまえて用いていくのが大切だと言えますね。

 

まとめ 「参ってもよろしいでしょうか」「参っております」は正しい敬語?二重敬語ではない?

ここでは、「参らせていただきます」「参ってください」「参ってもよろしいでしょうか」「参っております」は正しい敬語?二重敬語?について解説しました。

敬語は慣れていないと間違いやすいため、この機会に理解しておくといいです。

さまざまな敬語表現に慣れ、日々の生活に役立てていきましょう。

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました