けものへんに句の漢字(狗)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は? | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

けものへんに句の漢字(狗)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?

本サイトでは記事内に広告が含まれています

たくさんの漢字を見ていると、その形状はわかるものの意味・読み方・書き方などがわからずに苦労することがありますよね。

このわかりそうでわからない漢字の代表として「けものへんに句(狗)」と書くものがありますが、あなたはこの漢字の詳細を理解していますか。

ここでは、このけものへんに句(狗)の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説していきますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

けものへんに句の漢字(狗)の意味や読み方は?

それではまず、けものへんに句の漢字(狗)の意味や読み方について見ていきましょう。けものへんに句(狗)という漢字の読み方は音読みで「コウ」「ク」、訓読みで「いぬ」となります。

音読みの「ク」は、右側に「句」があることから親しみやすい読みですね。「コウ」という読み方に馴染みがない方も多いと思います。今回を機に、熟語と合わせて見ていきましょう。

「狗」の意味は主に2つあります。

1つ目は「イヌ科の小動物。イヌ。また、小さいイヌ。」この意味で使われる熟語が「狗肉(くにく)」です。皆さんは「羊頭狗肉(ようとうくにく)」という四字熟語を聞いたことがありますか?これは、羊の肉と見せかけて実際はイヌの肉を売るという意味が転じて、見かけの表面と中身が不一致している様を表します。

2つ目のけものへんに句の意味は、「つまらない者、人の言いなりになって働くものの例え。」です。「走狗(そうく)」という熟語がこの意味を持ちます。

「狗」は日常生活ではあまり見かけませんが、中学校や高校で習った漢文では良く見かけた覚えがあります。日本ではイヌを「犬」と表記しますが、中国ではそのまま「狗」と表すようです。

けものへんに句(狗)を始めとして漢字全般の意味では、前後の文脈や使われる熟語などによっても変化すると覚えておくといいですね。

 

けものへんに句(狗)の漢字の部首や画数は?

なお、けものへんに句(狗)の漢字の部首や画数が知りたい人もいるでしょう。

結論からいいますと、けものへんに句(狗)の部首は「けものへん」であり、画数は「8画」となります。

けものへんに句(狗)の書き方や書き順は?

またけものへんに句(狗)の書き方(書き順)についても見ていきましょう。

けものへんに句の漢字の書き順は以下の通りです。

けものへんに句(狗)の1画目は「けものへん」の上部の左払いです。

2画目は「けものへん」の上部左側から、丸み帯びた縦棒を書き、最後跳ねます。

3画目は「けものへん」2画目の真ん中あたりから左に払います。

4画目は「句」の上部左の払いです。

5画目は「句」の上部、左から右へ横棒を書き、下に向かって丸みを帯びながら最後跳ねます。

6画目は「句」の口部分、左縦棒です。

7画目は「句」の口部分、左上から右下へ一角で書きましょう。

8画目は「句」の口部分、下横棒です。

これらが、けものへんに句(狗)の書き方です。

 

けものへんに句(狗)の熟語は?

けものへんに句(狗)を用いた熟語について確認していきましょう。

けものへんに句(狗)を使った熟語としては、

・狗肉(くにく)

あたりが代表的です。

各々の意味や読み方などについては別途こちらで解説していますので、参考にしてみてください。

 

まとめ けものへんに句(狗)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?

ここでは、けものへんに句(狗)の漢字の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説しました。

漢字はややこしいものが多いため、この機会に理解しておくといいです。

さまざまな漢字を学び、日々の生活に役立てていきましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました