たくさんの漢字を見ていると、その形状はわかるものの意味・読み方・書き方などがわからずに苦労することがありますよね。
このわかりそうでわからない漢字の代表として「さんずいに凡の漢字(汎)」と書くものがありますが、あなたはこの漢字の詳細を理解していますか。
ここでは、このさんずいに凡(汎)の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説していきますので、参考にしてみてください。
さんずいに凡(汎)の漢字の意味や読み方は?
それではまず、さんずいに凡の漢字(汎)の意味や読み方について見ていきましょう。
さんずいに凡(汎)という漢字の読み方ですが、音読みは「ハン」「フウ」「ホウ」と読みます。訓読みは「あふ(れる)」「う(かぶ)」「ひろ(い)」と読みます。
さんずいに凡(汎)という漢字は「汎用(はんよう)」「汎濫(はんらん)」などと使用します。意外と目にする機会も多い熟語ですよね。
凡(ぼん)という字の印象から「ボンヨウ」「ボンラン」などと読みたくなりますが、これは間違いなので注意しましょう。
漢字の意味は、読み方と併せて覚えておくと分かりやすいですよ。
では以下で説明していきましょう。
まず、さんずいに凡(汎)の漢字の左側のさんずい(氵)部分は、流れる「水」を意味する象形文字です。確かに 湖・海・河・池…など、水に関係する漢字に使われていますよね。
右側のつくりの凡という漢字は、風を受ける帆の象形文字です。
2つの文字「水」と「凡」が併わさり、汎は「水にうかぶ」「ただよう」「広くいきわたる」「あまねく」という意味や「水があふれる」という意味を表すようになりました。
さんずいに凡(汎)の漢字の部首や画数は?
さんずいに凡(汎)の漢字の部首や画数が知りたい人もいるでしょう。
さんずいに凡(汎)の部首は「さんずい」であり、画数は「6画」です。
さんずいに凡(汎)の書き方や書き順は?
また、さんずいに凡(汎)の書き方(書き順)についても見ていきましょう。
さんずいに凡(汎)の漢字の書き順は以下の通りです。
さんずいに凡(汎)の1画目はさんずい(氵)の一番の点から始まります。
2画目はさんずいの中央の点です。
3画目はさんずい一番下のはらいです。左下から右上に斜めに書きます。
4画目は中央のはらいを書きます。
5画目は「凡」の上段の横棒から右下への線を書きます。最後は上向きにはらいます。
6画目は「凡」の中に点をかきます。
これらが さんずいに凡(汎)の書き方です。
さんずいに凡(汎)の熟語は?
さらには、さんずいに凡(汎)を用いた熟語についても確認していきましょう。
さんずいに凡(汎)を使った熟語は
・汎用(はんよう)、汎論(はんろん)、広汎(こうはん)
などがあげられます。
各々の意味や読み方などについては別途こちらで解説していますので、参考にしてみてください。
さんずいに凡(汎)の漢字の異体字は?
さらに、さんずいに凡(汎)の異体字も需要が高そうなので、こちらで確認しておきましょう。
さんずいに凡(汎)の漢字の異体字は「泛」です。
まとめ さんずいに凡(汎)の読み方や意味や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?
ここでは、さんずいに凡(汎)の漢字の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説しました。
漢字はややこしいものが多いため、この機会に理解しておくといいです。
さまざまな漢字を学び、日々の生活に役立てていきましょう。
コメント