私達が生活している中で、数値計算が必要になることがよくあります。
例えば「複数のものを購入した際の合計金額」や「もの同士の差額がわかっている場合」の、各々の金額の求め方はどうすればいいのでしょうか。
ここでは鉛筆とノートの合計は100円で「鉛筆はノートより40円安い」問題やボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。 ボールペンは消しゴムより100円高い場合の各々の値段は?という問題の解き方などについて解説していきます。
鉛筆とノートの合計は100円で「鉛筆はノートより40円安い」問題の解き方
それではまず計算問題の例題として、鉛筆とノートの合計は100円で「鉛筆はノートより40円安い」問題の解き方について解説していいます。
この場合、鉛筆の値段はノートより40円安いという条件があるので、合計金額に40円足せば「ノート2本分の値段」になることがわかります。
つまり100+40=140円がノート2つ分の価格となるのです。
よってノート1冊分の値段は 140 ÷ 2 = 70円とわかります。
そのためもう一方の鉛筆の値段が70 - 40 =30円とわかります。
念のため合計金額を確認しておきますと、70 + 30 =100円と元の条件と一致していることがわかりました。
ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。 ボールペンは消しゴムより100円高い場合の各々の値段は?
このようにAとBを併せて何円で、AよりBは~円高いという問題は上手く置き換えを活用して計算すればいいのがわかります。
もう一つの例題として、ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。 ボールペンは消しゴムより100円高い場合の各々の値段は?という問題にもチャレンジしてみましょう。
上と同じように図を用いて確認していきます。
この場合、消しゴムの値段はボールペンより100円安いという条件があるので、合計金額に100円足せば「ボールペン2本分の値段」になることがわかります。
110+100=210円がボールペン2つ分の価格となるのです。
よってボールペン1つ分の値段は 210 ÷ 2 = 105円とわかります。
そのためもう一方の鉛筆の値段が110 - 105 =5円と求められました。パッと見ですと、消しゴムは10円では?と思いやすいですがひっかけのため気を付けましょう。
念のため合計金額を確認しておきますと、105 + 5 =110円と元の条件と一致していることがわかりました。
まとめ AとBは合わせて110円という問題の解き方は?
ここでは、鉛筆とノートの合計は100円で「鉛筆はノートより40円安い」問題の解き方(教科書とペンの合計は5000円など)などについて解説しました。
基本的には差額に注目して上手く足し引きや割り算を行うといいです。
さまざまな計算に慣れ、日々の生活に役立てていきましょう。
コメント