普段何気なく生活している中で「ローマ数字で表現したい」時があるでしょう。
ただ、ローマ数字の表記は意外と難しく、わかりにくいもの・・・
このような背景もあり、ここでは特に「ローマ字数字の9(九)」に着目して「ローマ数字の9の表記や覚え方や変換方法は?小文字やパソコン・スマホでの出し方【ローマ字の九】」について解説していきます。
ローマ数字の9の表記と覚え方は?【ローマ字の九】
それではまずローマ数字の9の表記をチェックしています。
結論として、ローマ数字の9は「Ⅸ」もしくは「IIIIIIIII」と書きます。特に最初の「Ⅸ」の表記の方が一般的ですね。
※
基本的に、ローマ数字はアラビア数字が元となっており、アラビア数字では5(Ⅴ)や10(Ⅹ)などのキリがいい値を基準として記載します。
今回の対象の数値「9」付近のキリのいい数字は「10」であることから、この「10の1つ前の数値」として「Ⅸ」と書くのわけです。
X(10)の前にI(1)がつくことで10 -1 = 9となるイメージをしておくと忘れにくいので、おすすめです。
なお、時計などの表記では古くからの表記である「IIIIIIIII」をローマ字の9として採用されていることもありますが、少数派ですね。
ローマ数字の9は基本は「Ⅸ」と覚えておきましょう。
ローマ数字の9の小文字の表記
なおローマ数字の9の小文字は「ⅸ」または「iiiiiiii」と書きます。
上の大文字ベースでのローマ数字9(「Ⅸ」もしくは「IIIIIIIII」)を覚えておき、各文字を小文字に変換すれば、小文字でのローマ字9となります。
ローマ数字の9のパソコンでの変換方法・出し方【ⅨやIIIIIIIIIなど】
今度はローマ字9をPCなどで出す方法を見ていきましょう。
まずはⅨやⅸ(小文字)から
Ⅸやⅸを出すには
・「きゅう」と入力
・パソコンでの変換ボタンをクリック
・該当のローマ字9の表記(Ⅸ)を選択
で変換できますね。
また、英字の「I(アイ)+X(エックス)」と打っても出せます。
小文字であっても同様です。
IIIIIIIIIの出し方
こちらは環境依存文字としての登録がないことが多いため、単純にI(アイ)を9回入力しましょう。
小文字であってもi(小文字のアイ)を9回入力とすればOKですね。
スマホでのローマ数字の9の出し方【ⅨやIIIIIIIIIなど:iphoneやAndroid】
今度はスマホ(iphoneやAndroid)におけるローマ数字の9の出し方をチェックしていきましょう。
スマホにおけるローマ字の9は
・ローマ数字と入力
・変換ボタン
・該当数字を選ぶ(ここではⅨやⅸ)
で対応できます。
関連記事として
・ローマ数字の8の表記や覚え方や変換方法は?小文字やパソコン・スマホでの出し方【ローマ字の九】
・ローマ数字の7の表記や覚え方や変換方法は?小文字やパソコン・スマホでの出し方【ローマ字の九】
も解説していますので、併せてチェックしてみてください♪
まとめ ローマ数字の9の覚え方や変換方法は?パソコン・スマホでの出し方【ローマ字の九:小文字も】
この記事ではローマ数字の9の表記や覚え方や変換方法は?小文字やパソコン・スマホでの出し方【ローマ字の九】について解説しました。
ローマ数字8などはあまり馴染みがないため、この機会に覚えておくといいです。
さまざまな知識を身に着け、日々の生活をより快適に過ごしていきましょう。
コメント