失意と落胆と失望の違い・意味・使い分けは? | モアイライフ(more E life)
EXCELのYouTube始めました!

EXCEL初心者に向けたYouTubeチャンネルを開始しました(^^)/
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

効率よくエクセルを学ぶ!

失意と落胆と失望の違い・意味・使い分けは?

生活
本サイトでは記事内に広告が含まれています

私達が生活している中で似た言葉に出会うことがよくあります。

ただ各々の意味を間違って理解・使用すると人前で恥をかいてしまうこともあり、多くの言葉を知っておく方が何かといいです。

中でもここでは、意味が似ている言葉として「失意と落胆と失望の違い・意味・使い明分け」について解説していきますので、参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

失意と落胆の違い・意味・使い分けは?

それでは以下に失意と落胆と失望の違いや意味について確認していきます。

 

まずは失意と落胆について、それぞれの意味から確認しましょう。

失意の意味は「望みが遂げられなかったり、当てが外れたりしてがっかりすること」です。

文章では「失意のどん底」「失意の中」という用いられ方をします。

対義語は得意で、意味は「自分の思いどおりになって満足していること」と定義されています。

 

次に落胆ですが、これの意味は「期待や希望どおりにならず、がっかりすること」です。

こちらは「落胆する」「落胆した」という用いられ方で、ストレートに「がっかりする」「がっかりした」という事実を表すことができます。

 

以上のことから、どちらも「思いどおりにならず、がっかりすること」という共通の意味をもっていることがわかります。

それではこの二つの違いは一体どこにあるのか見ていきましょう。答えを探る鍵は、それぞれの文章中での用いられ方。そして失意の対義語が得意であることにあります。

 

先に説明した通り、落胆は「落胆する」「落胆した」と用います。これによって「がっかりする」あるいは「がっかりした」という事実をストレートに表現できます。

一方で失意は「失意する」という使い方はされません。さらに対義語の得意の意味も合わせて考えると、「思いどおりにならず不満を抱いている状態」だという印象を受けます。

つまり、落胆は「がっかりする」という事実を、失意は「不満を抱いている」という状態を、より強調して表現しています。

 

 

落胆と失望の違い・意味・使い分けは?失意との違いは?

次に落胆と失望の意味、違いを見ていきましょう。

落胆の意味は先に述べた通りです。

対して失望は「期待が外れてがっかりすること。また、その結果、希望を持てなくなること」と定義されます。

文章においては「落胆する」と同じように「失望する」「失望した」と用いることができます。

 

これらも「思いどおりにならず、がっかりすること」という点は共通していますが、文章で用いられた時の印象は変わってきます。それは失望の定義における「その結果、希望を持てなくなる」という部分がもつ意味にあるでしょう。

失望という言葉は、それまでもっていた期待や希望の大きさを感じさせます。そこから伝わるのは、その期待や希望が叶わなかった時の「裏切られた」という気持ちです。またその時点だけではなく、将来的にもその気持ちが続くことを感じさせます。

 

上記のことから、失意と落胆と失望の違いや意味について確認していきましょう。

いずれも「思いどおりにならず、がっかりすること」という、共通の意味をもった言葉ですが、最大の違いは焦点が当たる部分。強調して伝えられる部分です。

 

まとめますと

失意は「思いどおりにならず不満を抱いている」という状態。

落胆は「がっかりした」というストレートな事実。

失望は「裏切られた」という気持ち。そしてその気持ちがこの先も続いていくという感覚。

という違い・使い分けができるのです。

これらをそれぞれ強調して伝えられる言葉だといえます。

 

まとめ 落胆と失望の違い・意味・使い分けは?

ここでは、失意と落胆と失望の違い・意味・使い分けは?について解説しました。

どの言葉も似ていてその違いが判断しにくいため、この機会に理解しておくといいです。

さまざまな言葉の違い・意味・使い分けを学び、日々の生活に役立てていきましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました