この記事では「その通りです」「いう通り」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「その通りです」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「その通りです」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・ご指摘の通りでございます
・まさにその通りでございます
・間違いございません
・正にそのとおりでございます
・ご高説のとおりかと存じます
・御意でございます
・その通りかと存じます
・全くそのとおりでございます
・ご高見のとおりと認識しております
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・指摘の通りです
・まさにその通りです
・間違いありません
・正にそのとおりです
・高説のとおりだと思います
・同感です
・その通りだと思います
・全くそのとおりです
・私も同じように認識しています
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「その通りです」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「その通りです」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・仰せのとおりでございます。今後はより慎重に対応するよう心がけます。
・まさにその通りでございます。ご提案の方向性で進めさせていただきます。
・間違いございません。ご指摘いただいた点を修正し、再提出させていただきます。
・正にそのとおりでございます。ご助言を参考に、改善に努めてまいります。
・ご高説のとおりかと存じます。課題解決に向けて尽力いたす所存です。
・御意でございます。ご要望に沿った形で進めさせていただきます。
・その通りかと存じます。ご指導いただきありがとうございます。
・全くそのとおりでございます。今後はご指摘の点に十分留意し、業務に当たります。
・ご高見のとおりと認識しております。是非とも実現に向けて邁進したいと存じます。
砕けた表現での例文
・指摘の通りです。今後は気をつけるようにします。
・まさにその通りです。提案の方向性で進めていきましょう。
・間違いありません。指摘された点を修正して、もう一度提出します。
・正にそのとおりです。アドバイスを参考に、改善していきたいと思います。
・高説のとおりだと思います。課題解決に向けて頑張ります。
・同感です。要望に沿った形で進めていきます。
・その通りだと思います。ご指導ありがとうございます。
・全くそのとおりです。今後は指摘の点に気をつけて、業務に取り組みます。
・私も同じように認識しています。ぜひ実現できるように頑張りましょう。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「いう通り」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「いう通り」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
結局のところ、言う通りも、その通りも基本的には同様の扱いですね!
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・ご指摘のとおりでございます
・仰せのごとくでございます
・ご高説のごとくでございます
・ご助言のとおりでございます
・ご指導のとおりでございます
・ご高見のとおりでございます
・ご意見のとおりでございます
・ご提案のとおりでございます
・ご注意のとおりでございます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・指摘のとおりです
・言うとおりです
・高説のとおりです
・助言のとおりです
・指導のとおりです
・高見のとおりです
・意見のとおりです
・提案のとおりです
・注意のとおりです
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「いう通り」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「いう通り」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・ご指摘のとおりでございます。今後は十分注意するよう心がけます。
・仰せのごとくでございます。その方向性で進めさせていただきます。
・ご高説のごとくでございます。課題解決に向けて全力で取り組む所存です。
・ご助言のとおりでございます。いただいたアドバイスを参考に、改善してまいります。
・ご指導のとおりでございます。ご指摘の点を踏まえ、再度見直しをいたします。
・ご高見のとおりでございます。是非とも実現できるよう尽力いたします。
・ご意見のとおりでございます。ご提案の内容で進めさせていただきます。
・ご提案のとおりでございます。早速その方向で検討を始めます。
・ご注意のとおりでございます。今後は細心の注意を払って業務に当たります。
砕けた表現の例文
・指摘のとおりです。今後は十分気をつけるようにします。
・言うとおりです。その方向性で進めていきましょう。
・高説のとおりです。課題解決に向けて全力で取り組みます。
・助言のとおりです。アドバイスを参考に、改善していきたいと思います。
・指導のとおりです。指摘の点を踏まえて、もう一度見直します。
・高見のとおりです。ぜひ実現できるように頑張りましょう。
・意見のとおりです。提案の内容で進めていきます。
・提案のとおりです。早速その方向で検討を始めましょう。
・注意のとおりです。今後は細心の注意を払って業務に取り組みます。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「いう通り」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「その通りです」「いう通り」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント