【Excel】エクセルで表の一部を削除・消す方法(いらないセルや行や列:全体を詰める:詰めない:ショートカットも) | モアイライフ(more E life)
EXCELのYouTube始めました!

EXCEL初心者に向けたYouTubeチャンネルを開始しました(^^)/
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

効率よくエクセルを学ぶ!

【Excel】エクセルで表の一部を削除・消す方法(いらないセルや行や列:全体を詰める:詰めない:ショートカットも)

Excelのスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、エクセルで表の一部を削除、消す(いらないセルや行、列全体を詰める、詰めない、ショートカットも)方法について解説していきます。

具体的には、

・削除ウィンドウから選択する方法

・範囲選択してdeleteする方法

などで対応できます。

それでは詳しく見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

エクセルで表の一部(セル、列、行)を削除する方法【全体を詰める】

それでは以下で、エクセルの表の一部を削除して、全体を詰める方法を見ていきましょう。

以下のように、B2からE6まで、データが入った表を例にしていきます。

この表の一部のセルを削除して、全体を詰めるには、まず消したい範囲を選びます。

例えば、C3、C4の範囲をクリック、ドラッグによって選んでみましょう。

この状態で右クリックし削除とするとウィンドウが表示され、全体を詰める方向の指定ができます。

ここで、左方向にシフトを選べば、左に詰めて該当セルを消すことができます。

同様に、上方向にシフトを選択すると、上に詰める操作が完了します。

行全体であれば、言葉の通り行がすべて消え、列全体であればその通りとなります。

あなたのしたい処理に合わせて対応するといいです。

 

 

表の一部を削除して全体を詰めるショートカットキー

なお、表の一部を削除して詰める場合には、ショートカットキーを使うのもいいです。

【Ctrl + – 】

で上記の、。削除ウィンドウ表示に対応しています。

 

後はは好みに応じて、詰める方向や行全体、列全体を消すのか、などを選んでいきましょう。

 

 

 

表の一部(セル、列、行)を削除する方法【列を詰めない・表示の文字だけを消して罫線を残す】

上では、セルや行、列範囲などを消した状態で、全体を詰める方法を紹介しました。

今度は詰めないケースを見ていきましょう。

選択範囲の指定方法としては、基本的にクリックやマウスドラッグで上と同じですね。

先ほどと同様、C3とC4セルを範囲選択していきます。

詰めずに消す場合では、範囲選択後にdelete(やBackspace)で削除します。

なお、

・列全体を選び詰めずに削除(罫線を残して文字を消す)したい場合は、上のA,B,Cなどの部分をクリックやドラッグ、

・行全体を選び詰めずに削除(罫線を残して文字を消す)したい場合は、左の1,2,3,4などの部分をクリックやドラッグ

で範囲選択できると覚えておきましょう。

 

 

 

 

まとめ エクセルでいらないセルや行や列を削除(ショートカット:罫線残して文字を消す:全体を詰める:詰めない)

ここでは、エクセルで表の一部を削除、消す方法(いらないセルや行、列全体を詰める、詰めない、ショートカットも)について確認しました。

エクセル操作になれ、さらに快適な生活を送っていきましょう!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました