「ずっと」のビジネスでの言い換え(丁寧な敬語・メール、ずっと続ける、残っている)は?例文付き【上司や目上:同僚】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

「ずっと」のビジネスでの言い換え(丁寧な敬語・メール、ずっと続ける、残っている)は?例文付き【上司や目上:同僚】

本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、「ずっと続ける」「ずっと残っている」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。

ポイントとしては、

・そもそもの「ずっと続ける」「ずっと残っている」という単語の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)

です。

なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。

それでは詳しく見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

「ずっと続ける」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

それではまず、「ずっと続ける」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

かしこまった表現の言い換え

・継続して取り組んでまいります
・今後も変わらず続けさせていただきます
・末永く携わらせていただく所存でございます
・これからも引き続き従事させていただきます
・今後も絶えることなく尽力いたします
・今後とも休むことなく努めてまいります
・これからも長きにわたり携わらせていただきます
・今後も途切れることなく取り組ませていただきます
・今後も永きにわたり従事させていただく所存でございます
・今後も中断することなく努力を重ねてまいります

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

砕けた表現の言い換え

・これからも続けていきます
・ずっと続けていくつもりです
・末永く関わっていきたいと思います
・これからも引き続きやっていきます
・これからもずっと頑張ります
・これからも休まずに努力します
・長い間関わっていくつもりです
・これからも途切れずに取り組んでいきます
・これからもずっと従事していくつもりです
・これからも中断せずに努力を重ねていきます

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

「ずっと続ける」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

続いては、「ずっと続ける」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現での例文

・このプロジェクトは当社にとって非常に重要な案件でございますので、継続して取り組んでまいります。
・お客様との良好な関係性を今後も変わらず続けさせていただきたいと考えております。
・弊社としましても、この事業に末永く携わらせていただく所存でございます。
・新しいシステムの運用には様々な課題がございますが、これからも引き続き従事させていただきます。
・品質向上のための取り組みは今後も絶えることなく尽力いたす所存でございます。

 

砕けた表現での例文

・このプロジェクトは会社にとってすごく大事だから、これからも続けていくつもりだよ。
・お客さんとの良い関係をずっと続けていきたいと思っているんだ。
・うちとしても、この事業に末永く関わっていきたいと考えているよ。
・新しいシステムの運用は色々大変だけど、これからも引き続きやっていくつもりだよ。
・品質向上の取り組みはこれからもずっと頑張っていくからね。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

「ずっと残っている」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

次に、「ずっと残っている」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

かしこまった表現への言い換え

・長らく滞留している状況でございます
・恒常的に残存している状態が続いております
・常態化した残留が見受けられる次第でございます
・慢性的な滞留が続いている状況でございます
・恒久的な残存が確認されている状態でございます
・長期間にわたり滞留しているのが現状でございます
・常時残留している事態が続いている次第でございます
・長きにわたり残存しているのが実情でございます
・永続的な滞留が見られる状況でございます
・長期的な残留が常態化している現状でございます

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

砕けた表現での言い換え

・長い間滞っている状況です
・ずっと残っている状態が続いています
・いつまでも残っているのが現状です
・慢性的に滞っている状況が続いています
・ずっと残っているのが確認されています
・長期間ずっと滞っているのが現状です
・常に残っている事態が続いています
・長い間残っているのが実情です
・永続的に滞っているのが現状です
・長期的に残り続けているのが常態化しています

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

「ずっと残っている」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

最後に、「ずっと残っている」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現の例文

・この案件につきましては、長らく滞留している状況でございますので、早急に解決策を見出す必要がございます。
・在庫の偏りが恒常的に残存している状態が続いておりますので、適切な対策を講じなければなりません。
・顧客からのクレームが常態化した残留が見受けられる次第でございますので、真摯に受け止め改善に努めなくてはなりません。
・売上の低迷が慢性的な滞留が続いている状況でございますので、抜本的な見直しが求められております。
・旧システムが恒久的な残存が確認されている状態でございますので、移行作業を加速させる必要があると考えております。

 

砕けた表現の例文

・この案件は長い間滞っている状況だから、早く解決策を見つけないとまずいよね。
・在庫の偏りがずっと残っている状態が続いているから、何か対策を打たないとダメだよ。
・顧客からのクレームがいつまでも残っているのが現状だから、真剣に受け止めて改善しないとね。
・売上の低迷が慢性的に滞っている状況が続いているから、根本的に見直さないとまずいよね。
・旧システムがずっと残っているのが確認されているから、移行作業のスピードを上げる必要があるよ。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

まとめ「ずっと続ける」「ずっと残っている」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】

この記事では、「ずっと続ける」「ずっと残っている」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。

敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました