ワードで文書作成をする際に、よく使われるのが「箇条書き」です。
複数の情報を伝えたい時、文章ではなく箇条書きにして記載することにより、視覚的に伝わりやすくなります。そんな箇条書きをする時に、行頭の文字がずれてしまったり、改行で苦労したりしたことはありませんか?
箇条書きをする時に文字を揃える方法と、ずれる時の対策を解説していきます。
ワードの箇条書きで揃える方法【インデント:字下げ】
箇条書きにする文章が長い場合、改行すると2行目の文字がずれてしまうことがありますよね。そのような時は、インデント(字下げ)の設定をすることで、行頭をそろえることができます。
行頭に点(・)などの記号を使って箇条書きをする場合、文章が長くなり改行されると、2行目の行頭がずれてしまいます。
ただ行頭に記号を使用して入力していくと、このような現象が起きますので、ワードの「箇条書き」の機能を設定していきます。
箇条書きを設定したい部分を選択し、「ホーム」タブ→「段落」グループ上段にある任意の「箇条書き」アイコン’↓のマーク)をクリックします。
記号だけでなく、数字やリスト表示の箇条書きを選択することができます。
自動で箇条書きの設定となりインデントが設定されました。
記号を先頭にし、2行目を字下げする方法を「ぶら下げ」といいます。箇条書きで最もよく見られるのが、このぶら下げインデントです。
ルーラーで設定する
このインデント(字下げ)の幅は、ルーラーを使用して調整できます。
ルーラーとは、画面の上部に表示される、数字が書かれた定規のようなバーのことで、文字の間隔調整などに使用されます。デフォルトでは表示されていないこともありますので、まずはルーラーを表示させましょう。
「表示」タブ→「表示」グループにある「ルーラー」にチェックを入れます。
ページ上部には数字と縦線の入ったバーが表示されました。これがルーラーです。
↓のマークが「インデントマーカー」です。
インデントマーカーを左右に動かすことで、インデントの位置を調節できます。どれだけ字下げをすれば整って見えるか、文書全体のバランスを見ながら調整できる点が特徴です。
ただしカーソルが置かれている段落のみが対象となりますので、複数の段落を同時に設定したい時は、対象となる文章全てをドラッグして範囲選択するようにしましょう。
「段落」ダイアログボックスで設定する
ルーラーでの設定は大まかな見た目での調整がしやすい方法ですが、より正確にインデント幅などを設定したい場合は、「段落ダイアログボックス」を起動させましょう。
まずは設定したい部分を範囲選択します。
「ホーム」タブ→「段落」グループ 右下の「ダイアログボックス起動ツール」をクリックします。
「段落ダイアログボックス」がポップアップで表示されます。
「インデントと行間隔」タブの中に「インデント」設定項目があります。ここで、インデント幅、最初の行をぶら下げ(行頭文字に次の行をぶら下げて表示)/字下げ(すべての行を字下げして表示)にする等の詳細を設定することができます。
例えばこちらは、以下のように設定された箇条書きです。
ルーラーや「段落ダイアログボックス」を使用して、箇条書きの文字を揃えるための設定を行うことができました。
ワードの箇条書きで揃える方法2【タブ】
次に、タブ(Tab)キーを使用して文字を揃える方法を解説します。
以下のように、箇条書き項目の文字数が揃っておらず、そのあとの分の行頭がずれてしまうことがあります。スペースを入れることで一時的に解決することはできますが、文字数の増減により再設定が必要になる場合があります。
タブキーを使って簡単に文字を揃える設定をしていきましょう。
以下の箇条書きは、項目の文字数の違いにより、項目以下の文字が揃っていません。
そこで、文字を揃えるために項目名と内容の間にタブを挿入します。「→」マークがタブを入れた個所になります。
タブを入れると、ルーラー上で4の倍数の位置に揃う設定となります。
こちらの箇条書きの場合、「4」の位置で揃えることができません。なぜなら、「集合場所」「持ち物」の文字が既に「4」の位置に被ってしまっているためです。そのため、次の4の倍数である「8」の場所で文字が揃っています。
※わかりやすいように、編集記号を表示させています。
この赤い点線の位置は、ルーラー上で調整することができます。
設定したい部分を範囲選択し、ルーラーの上で文字を揃えたい位置の辺りをクリックします。すると、L字型の記号(インデントタブ)が表示されます。
この場合も、範囲選択しないと、カーソルの置かれている段落のみ設定されるので、注意してください。
「10」の部分にインデントタブを合わせてみましたが、うまくいきません。
そのような時はタブ「→」マークに注目してください。ずれている「集合場所」「持ち物」の行は、タブが1つしか入っていないため、その分ずれてしまっています。
タブを追加で入れたところ、すべての行を揃えることができました。
タブの数とインデントタブ記号は連動しています。タブがいくつ入っているのかを確認し、必要なタブを追加で入れたり、多い場合は削除したりして、位置を調整するようにしてください。
ワードの箇条書きで揃える方法【自動番号付きリスト】
ワードには、箇条書きをする際に番号を自動表示してくれる「自動番号付きリスト」という機能があります。ある条件を満たすことで自動的に設定されるので、箇条書きを使用する際には便利な機能です。
この「自動番号付きリスト」について、解説していきます。
「自動番号付きリスト」は、特定の文字に反応して自動で設定されます。
「①、②」などの丸付き数字や、「1. 2.」というピリオドのついた数字でエンターキー(Enter)を押すと、自動で次の番号が表示されます。
例えば①と打つと、左に稲妻マーク「オートコレクトのオプション」アイコンが表示されます。
このマークが表示されると、自動番号表示の設定がONになっている証拠です。
箇条書きにしたい項目名(ここでは「日時」)を入力し、エンターキーを押すことで、自動で②と附番されるようになります。
この時、行頭文字の①と単語の間に「→」タブマークが入っていることがわかります。
自動で番号が表示されるだけでなく、タブも自動で挿入されるので、自然と文字を揃えることもできるのです。
場合によっては、この「自動番号付きリスト」の設定が邪魔になってしまう時があるかもしれません。
設定を外したい場合は、「オートコレクト」のオプション設定を行います。
自動段落がついたときに表示される稲妻マークをクリックすると、「オートコレクト」のダイアログボックスが表示されます。
ボックスのおよそ中央にある「入力中に自動で書式設定する項目」に、
□箇条書き(行頭文字) □箇条書き(段落番号) の項目があります。
ここにチェックが入っていると、自動番号付きリストが設定されてしまいますので、チェックを外してください。
そうすることで、「自動番号付きリスト」は表示されなくなります。
まとめ ワード箇条書きで揃える(ずれる時・改行・2行目など)方法
ここでは、ワードで箇条書きの文字を揃える方法について解説しました。
文章だけでなく箇条書きを入れることで、情報がより伝わりやすくなります。その時に、文字が揃っているとさらに見やすく文書の質も上がります。
こちらで解説した方法を使って、積極的に箇条書きを使用してみてください。
コメント