【WORD】ワードで背景色が印刷できない(ページ全体の色付け印刷:色を変えたい:フチなし)原因と直し方 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

【WORD】ワードで背景色が印刷できない(ページ全体の色付け印刷:色を変えたい:フチなし)原因と直し方

Wordのスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

今回は、ワードで作成している文章の背景色が印刷できない(ページ全体の色付け印刷:色を変えたい:フチなし)原因と直し方をご紹介します。

具体的には、

・「ファイル」→「オプション」→「表示」→「背景の色とイメージを印刷する」にチェックする。

・背景色の変更は「メニュー」→「デザイン」→「ページの背景」→「ページの色」を選択。

・フチなし印刷は「プリンターのプロパティ」→フチなし印刷に関する設定を行う。

これらの方法について詳しく解説しています。

それではさっそく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

ワードで背景色が印刷できない原因と直し方

次のような文章の印刷をしてみましょう。印刷は「Microsoft Print to PDF」を使った場合です。

一例で使う文章は、イベントのポスターを作成しているという想定です。

さっそく「ファイル」から「印刷」を選びましょう。

実際に印刷される文章のプレビューが表示されます。

しかし、作成時点で設定している黄緑色の背景色が反映されていません。

「そういうものなんだろう」と誤認して印刷すると、プレビュー通りに白い背景のままになってしまいます。

そこで、同じく「ファイル」から「オプション」を選択します。

「オプション」の「表示」の下にある「背景の色とイメージを印刷する」にチェックを入れます。

ここがオフだと、変更した背景が反映されません。

これをオンにして印刷をしましょう。

レビューに背景色がつき、これで設定した黄緑色の背景で印刷されます。

 

ワードで背景色を変えて印刷する方法

背景色を変更は、「メニュー」の「デザイン」から可能です。

「ページの背景」のグループにある「ページの色」を選択します。

ここから希望する色を選択します。

ここに表示されない色が欲しい場合は、「その他の色」を選んでください。

グラデーションなどの特殊な効果を付けたい場合は、「塗りつぶし効果」で行えます。

これで背景色を変えることが出来ました。

 

ワードで背景色をフチなしで印刷する方法

フチなし印刷とは、用紙の四方につく余白を付けずに、全て背景色で埋める印刷方法です。

この場合、四方の余白サイズを変更するのも一つですが、お持ちのプリンターによってはフチが残った状態で印刷されてしまいます。

また、出来上がった文章をフチなし印刷するために余白サイズを変更すると、レイアウトが崩れてしまいます。

印刷の際、「プリンターのプロパティ」からフチなし印刷に関する設定を行いましょう。

プリンターによって設定画面が変わるので、取扱説明書を参考に当該のオプションを見つけてください。下の画像は、オプション画面の一例です。

以上、ワードの箇条書きの解除方法について解説しました。

便利な自動挿入機能である一方、鬱陶しいと感じてしまうでしょう。

皆さんの作業スタイルに合わせてお好みで設定してみてください。

 

まとめ

ここなでワードで背景色が印刷できない(ページ全体の色付け印刷:色を変えたい:フチなし)原因と直し方について解説しました。

これらの方法を理解して、より快適な作業環境を整えていきましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました