【WORD】ワードで文字のアーチができない(アートで曲げる:変形:上アーチ大きくならない:波打ち:湾曲など)原因と直し方 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

【WORD】ワードで文字のアーチができない(アートで曲げる:変形:上アーチ大きくならない:波打ち:湾曲など)原因と直し方

Wordのスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

今回は【WORD】ワードで文字のアーチができない(アートで曲げる:変形:上アーチ大きくならない:波打ち:湾曲など)原因と直し方、文字を曲げることができるアーチの機能についてご紹介します。

・「ホーム」→「テキスト」→「ワードアート」→「変形」の「枠線に合わせて配置」の中にある「アーチ」を選択する

・文字の曲がり具合を変更する場合、図形サイズの調整と同様に、四角の周囲にある白い丸をドラッグし、角度の微調整を行う

・「ワードアートのスタイル」→「文字の効果」の「変形」からアーチ以外の形状にも変更可能

それでは詳しく確認していきましょう。

 

スポンサーリンク

ワードで文字のアーチができない原因と直し方1【ワードアートを使う】

アーチ機能は、通常の文章では使うことが出来ません。

事前にワードアートを使って、曲げたい文字を作る必要があります。

まず、メニューの「ホーム」から「テキスト」の中にある「ワードアート」を選択します。

好きなスタイルを選び、文章を入力します。

フェスティバルポスター用として「第○回 △△フェスティバル」という文字を用意しました。

入力したワードアートを選択した状態で、メニューにある「図形の書式」を選択します。

ここには、ワードアートに対する様々な装飾を行うことができる機能が揃っています。

その中にある、「ワードアートのスタイル」にAの文字が光っているようなアイコンがあるので、それを選択します。

これは「文字の効果」という機能です。

これを選択すると、文字に対する様々な加工方法を選ぶことができます。

今回はアーチ状にしたいので、「変形」の「枠線に合わせて配置」の中にある「アーチ」を選択します。

これで文字を円形上に曲げることができました。

 

ワードで文字のアーチができない原因と直し方2【文字のサイズやカーブを変更する】

「アーチ状には出来たけれど、なんか文字が小さい…」

「もう少し文字を曲げたい!」といった具合があると思います。

アーチ状になった文字はフォントサイズを大きくするだけでは、解決できない場合があります。

次のような、アーチ状になった小さい文字について考えてみます。

入力したワードアートを選択します。

この画面に表示されている黄色い丸をドラッグすることで微調整できます。

これで文字を大きくすることが出来ました。

さらに、文字の曲がり具合を強くしたい場合は、図形のサイズを調整する時と同じように四角の周囲にある白い丸をドラッグすることで角度の微調整が出来ます。

縦に伸ばし、横のサイズを狭めてみましょう。

これでより強いカーブがかかったアーチを作ることが出来ました。

ワードで文字のアーチができない原因と直し方3【アーチ以外の形に変更する方法】

今のようなアーチ型だけでなく、波打った文字にすることもできます。

同じ様に「文字の効果」の「変形」から「形状」の項目を見てみましょう。

この中から「波:下向き」を選択してみましょう。

このように、波打った文字にすることができました。

アーチ状の時と同じ様に、黄色い丸があるのでこれらをドラッグして曲げたり斜めに傾けたりすることができます。

図形と組み合わせれば、次のようなデザインを作ることもできます。

 

まとめ ワードで文字をアーチ状に曲げる方法

以上、ワードで文字をアーチ状に曲げる方法ついて解説しました。

今回紹介した形状以外にも様々な変形があります。

微調整をしながら、独自のデザインをワードで作ってみてください。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました