この記事では、「渡しておきます」「渡し済みです」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「渡しておきます」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「渡しておきます」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・お手元にお届けいたします
・お届けさせていただきます
・お送りさせていただきます
・提出させていただきます
・提供させていただきます
・お渡しするよう手配いたします
・お手元にお届けするよう手配いたします
・お届けできるよう準備いたします
・お送りできるよう準備いたします
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・お届けします
・送ります
・お送りします
・提出します
・提供します
・お渡しするよう手配します
・お届けするよう手配します
・届けられるよう準備します
・送れるよう準備します
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「渡しておきます」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「渡しておきます」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・契約書は、来週初めにはお手元にお届けいたします。
・見積書は、本日中にお届けさせていただきます。
・請求書は、月末までにお送りさせていただきます。
・報告書は、期日までに提出させていただきます。
・サンプル品は、明後日には提供させていただきます。
・カタログは、担当者よりお渡しするよう手配いたします。
・お申込み書類は、弊社担当よりお手元にお届けするよう手配いたします。
・注文品は、早急にお届けできるよう準備いたします。
・見本帳は、本日中にお送りできるよう準備いたします。
砕けた表現での例文
・契約書は、来週初めにはお届けします。
・見積書は、今日中に送ります。
・請求書は、月末までにお送りします。
・報告書は、期日までに提出します。
・サンプル品は、明後日には提供します。
・カタログは、担当者からお渡しするよう手配します。
・申込み書類は、うちの担当からお届けするよう手配します。
・注文品は、早く届けられるよう準備します。
・見本帳は、今日中に送れるよう準備します。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「渡し済みです」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「渡し済みです」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・お手元にお届け済みでございます
・お届けを完了しております
・送付を完了しております
・提出を完了しております
・提供を完了しております
・お渡しするよう手配済みでございます
・お手元にお届けするよう手配済みでございます
・お届けできる状態となっております
・送付できる状態となっております
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・お届けしました
・送りました
・お送りしました
・提出しました
・提供しました
・お渡しするよう手配しました
・お届けするよう手配しました
・届けられる状態になりました
・送れる状態になりました
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「渡し済みです」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「渡し済みです」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・契約書は、昨日お手元にお届け済みでございます。
・見積書は、先週中にお届けを完了しております。
・請求書は、先月末に送付を完了しております。
・報告書は、期日通りに提出を完了しております。
・サンプル品は、先日提供を完了しております。
・カタログは、担当者よりお渡しするよう手配済みでございます。
・お申込み書類は、弊社担当よりお手元にお届けするよう手配済みでございます。
・注文品は、既にお届けできる状態となっております。
・見本帳は、本日午前中に送付できる状態となっております。
砕けた表現の例文
・契約書は、昨日お届けしました。
・見積書は、先週中に送りました。
・請求書は、先月末にお送りしました。
・報告書は、期日通りに提出しました。
・サンプル品は、先日提供しました。
・カタログは、担当者からお渡しするよう手配しました。
・申込み書類は、うちの担当からお届けするよう手配しました。
・注文品は、もう届けられる状態になりました。
・見本帳は、今日の午前中に送れる状態になりました。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「渡しておきます」「渡し済みです」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「渡しておきます」「渡し済みです」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント