この記事では、「嬉しい」「嬉しい気持ちでいっぱい」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「嬉しい」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「嬉しい」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・非常に光栄に感じております
・心より感謝申し上げます
・身に余る光栄でございます
・この上ない喜びでございます
・深く感激いたしております
・大いに勇気づけられました
・望外の喜びでございます
・感動で胸が一杯でございます
・言葉に尽くせぬ喜びを感じております
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・非常に光栄です
・心から感謝しています
・身に余る光栄です
・この上ない喜びです
・深く感激しています
・大いに勇気づけられました
・望外の喜びです
・感動で胸がいっぱいです
・言葉に尽くせない喜びを感じています
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「嬉しい」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「嬉しい」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・表彰していただき、非常に光栄に感じております。
・お褒めの言葉を賜り、心より感謝申し上げます。
・このような機会を与えていただき、身に余る光栄でございます。
・プロジェクトに選んでいただき、この上ない喜びでございます。
・お祝いのお言葉をいただき、深く感激いたしております。
・応援のお言葉をいただき、大いに勇気づけられました。
・ご協力を承りまして、望外の喜びでございます。
・心温まるお言葉をいただき、感動で胸が一杯でございます。
・このような評価をいただき、言葉に尽くせぬ喜びを感じております。
砕けた表現での例文
・表彰していただき、非常に光栄です。
・褒めていただいて、心から感謝しています。
・このような機会を与えていただき、身に余る光栄です。
・プロジェクトに選んでいただき、この上ない喜びです。
・お祝いの言葉をいただき、深く感激しています。
・応援の言葉をいただき、大いに勇気づけられました。
・協力していただいて、望外の喜びです。
・心温まる言葉をいただき、感動で胸がいっぱいです。
・このような評価をいただき、言葉に尽くせない喜びを感じています。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「嬉しい気持ちでいっぱい」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「嬉しい気持ちでいっぱい」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・感謝の念で胸が満たされております
・感激のあまり言葉を失っております
・この上ない幸せを感じております
・感動で心が震えております
・喜びの涙が止まりません
・言い尽くせぬ喜びに浸っております
・感謝の気持ちで一杯でございます
・身に余る光栄に感激しております
・望外の喜びに胸を躍らせております
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・感謝の念で胸がいっぱいです
・感激のあまり言葉を失っています
・この上ない幸せを感じています
・感動で心が震えています
・喜びの涙が止まりません
・言い尽くせない喜びに浸っています
・感謝の気持ちでいっぱいです
・身に余る光栄に感激しています
・望外の喜びに胸を躍らせています
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「嬉しい気持ちでいっぱい」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「嬉しい気持ちでいっぱい」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・表彰していただき、感謝の念で胸が満たされております。
・お褒めの言葉を賜り、感激のあまり言葉を失っております。
・このような機会を与えていただき、この上ない幸せを感じております。
・プロジェクトに選んでいただき、感動で心が震えております。
・お祝いのお言葉をいただき、喜びの涙が止まりません。
・ご協力を承りまして、言い尽くせぬ喜びに浸っております。
・心温まるお言葉をいただき、感謝の気持ちで一杯でございます。
・このような評価をいただき、身に余る光栄に感激しております。
・ご支援を賜り、望外の喜びに胸を躍らせております。
砕けた表現の例文
・表彰していただき、感謝の念で胸がいっぱいです。
・褒めていただいて、感激のあまり言葉を失っています。
・このような機会を与えていただき、この上ない幸せを感じています。
・プロジェクトに選んでいただき、感動で心が震えています。
・お祝いの言葉をいただき、喜びの涙が止まりません。
・協力していただいて、言い尽くせない喜びに浸っています。
・心温まる言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
・このような評価をいただき、身に余る光栄に感激しています。
・支援していただき、望外の喜びに胸を躍らせています。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「嬉しい」「嬉しい気持ちでいっぱい」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「嬉しい」「嬉しい気持ちでいっぱい」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント