「都合がつかない・合わない」のビジネスでの言い換え(丁寧な敬語・メール:あいにく都合がつかず:都合が合わない場合はお知らせください)は?例文付き【上司や目上:同僚】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

「都合がつかない・合わない」のビジネスでの言い換え(丁寧な敬語・メール:あいにく都合がつかず:都合が合わない場合はお知らせください)は?例文付き【上司や目上:同僚】

本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、「あいにく都合がつかず」「都合が合わない場合はお知らせください」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。

ポイントとしては、

・そもそもの「あいにく都合がつかず」「都合が合わない場合はお知らせください」という単語の言い換え表現を知っているかどうか

・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)

です。

なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。

それでは詳しく見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

「あいにく都合がつかず」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

それではまず、「あいにく都合がつかず」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

かしこまった表現の言い換え

・あいにく日程が合わず、大変申し訳ございません
・誠に恐縮ですが、ご指定の日時は都合がつきかねます
・先方のご都合に沿えず、申し訳ありません
・残念ながら、ご希望の日程では対応が難しい状況です
・ご提案いただいた件につきまして、あいにく協力できる状況にありません
・時期が重なり、対応が困難な状況となっております
・日程調整に努めましたが、折り合いがつかず心苦しい限りです
・ご期待に沿えず、申し訳ございません
・ご一任いただけましたら幸いなのですが、諸事情により協力が叶いません
・誠にありがたいお申し出ではございますが、あいにく承ることができません

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

砕けた表現の言い換え

・あいにく日程が合わなくて、すみません
・指定の日時は都合がつきそうにないです
・先方の都合に沿えなくてすみません
・残念ながら、希望の日程だと対応が難しいです
・提案いただいた件、あいにく協力できそうにありません
・時期が重なって、対応が難しい状況です
・日程調整に努めたんですが、折り合いがつかなくて申し訳ないです
・期待に応えられず、すみません
・お任せいただけたらありがたいんですが、諸事情で協力が難しいです
・ありがたいお話なんですが、あいにく受けることができません

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

「あいにく都合がつかず」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

続いては、「あいにく都合がつかず」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現での例文

・ご提案の日程ですが、あいにく日程が合わず大変申し訳ございません。代替案をご提示いただけますと幸いです。
・誠に恐縮ですが、ご指定の日時は都合がつきかねます。別の日時でご検討いただけないでしょうか。
・今回の件について先方のご都合に沿えず、申し訳ありません。改めて調整させていただきますので、少々お待ちください。
・ご希望の納期につきましては、残念ながらご希望の日程では対応が難しい状況です。少し延長していただくことは可能でしょうか。
・ご提案いただいたプロジェクトですが、あいにく現在の体制では協力できる状況にありません。ご理解のほどお願い申し上げます。
・イベントの開催時期が他案件と重なり、対応が困難な状況となっております。別の時期でのご検討をお願いできますでしょうか。
・会議の日程調整に努めましたが、関係者の都合が折り合いがつかず心苦しい限りです。再度調整しご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。
・今回の研修にご期待いただいておりましたが、ご期待に沿えず、申し訳ございません。次回の機会にはぜひご参加いただければと存じます。
・コラボレーションのお話をご一任いただけましたら幸いなのですが、諸事情により今回は協力が叶いません。引き続きよろしくお願いいたします。
・パートナーシップのお申し出、誠にありがたく思います。しかしながら、あいにく現時点では承ることができません。何卒ご了承くださいませ。

 

砕けた表現での例文

・提案の日程だけど、あいにく日程が合わなくてすみません。代替案出してもらえるとありがたいです。
・指定の日時は都合がつきそうにないんだ。別の日時で検討してもらえないかな。
・今回の件、先方の都合に沿えなくてすみません。もう一度調整するから、ちょっと待っててください。
・希望の納期は、残念ながら希望の日程だと対応が難しそうなんだ。少し延ばしてもらうことはできる?
・提案してもらったプロジェクト、あいにく今の体制じゃ協力できそうにないんだ。理解してもらえるとうれしいです。
・イベントの時期が他の案件とかぶっちゃって、対応が難しい状況なんだ。別の時期で検討してもらえないかな。
・会議の日程調整頑張ったんだけど、みんなの都合がなかなか合わなくて、ごめん。もう一回調整してまた連絡するから、ちょっと待っててね。
・今回の研修、期待してもらってたのにすまない。次の機会にはぜひ参加してほしいと思ってるんだ。
・コラボの話、お任せしてもらえたら助かるんだけど、いろいろあって今回は協力が難しそうなんだ。これからもよろしくね。
・パートナーシップの申し出、本当にありがたいと思うよ。でも、残念ながら今は受けることができないんだ。悪いけど了承してもらえると助かる。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

「都合が合わない場合はお知らせください」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

次に、「都合が合わない場合はお知らせください」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

かしこまった表現への言い換え

・ご都合がつかない場合は、お手数ですがご一報いただけますと幸いです
・万が一日程が合わない場合は、お早めにご連絡くださいますようお願い申し上げます
・ご予定に支障がある場合は、お手数をおかけしますが、ご一報賜りたく存じます
・もしご都合が悪い場合は、大変お手数ですがご連絡いただければと存じます
・ご参加いただけない場合は、お忙しいところ恐縮ですが、ご一報いただけますでしょうか
・もしご予定が合わない場合は、お手数ですがその旨お知らせくださいますようお願い申し上げます
・ご都合がつかない場合は、お手数をおかけしますが、その旨ご連絡いただけますと幸いです
・ご出席が難しい場合は、お忙しいところ恐縮ですが、ご一報賜れますと幸甚に存じます
・ご都合が悪い場合は、大変申し訳ございませんが、その旨お知らせいただきたく存じます
・日程が合わない場合は、お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご連絡いただければと存じます

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

砕けた表現での言い換え

・都合が悪い場合は、手数だけど一報もらえるとありがたいです
・もし日程が合わなかったら、早めに連絡してもらえると助かります
・予定に支障がある場合は、手間をかけてしまって申し訳ないんだけど、一報もらえませんか
・もし都合が悪かったら、お手数だけど連絡してもらえると助かるんだ
・参加できない場合は、忙しいところ悪いんだけど、一言連絡もらえる?
・もし予定が合わなかったら、手数をかけて申し訳ないけど、その旨教えてもらえると助かります
・都合がつかない場合は、手間をかけさせてしまって申し訳ないんだけど、その旨連絡してもらえるとありがたいです
・出席が難しい場合は、忙しいところ申し訳ないけど、一報もらえるとうれしいです
・都合が悪い場合は、本当に申し訳ないんだけど、そのことを知らせてもらえませんか
・日程が合わない場合は、手数をかけてごめんなさい。でも連絡してもらえるとありがたいんだ

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

「都合が合わない場合はお知らせください」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

最後に、「都合が合わない場合はお知らせください」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現の例文

・ご提案の日程でご都合がつかない場合は、お手数ですがご一報いただけますと幸いです。代替日程をご提案させていただきます。
・万が一会議の日程が合わない場合は、お早めにご連絡くださいますようお願い申し上げます。調整を図らせていただきます。
・イベントのご予定に支障がある場合は、お手数をおかけしますが、ご一報賜りたく存じます。別途日程を検討させていただきます。
・もし研修にご都合が悪い場合は、大変お手数ですがご連絡いただければと存じます。次回の開催日程をお知らせいたします。
・打ち合わせにご参加いただけない場合は、お忙しいところ恐縮ですが、ご一報いただけますでしょうか。資料をお送りさせていただきます。
・もし面談のご予定が合わない場合は、お手数ですがその旨お知らせくださいますようお願い申し上げます。再度日程調整をさせていただきます。
・セミナーにご都合がつかない場・セミナーにご都合がつかない場合は、お手数をおかけしますが、その旨ご連絡いただけますと幸いです。後日録画をお送りさせていただきます。
・ご出席が難しい場合は、お忙しいところ恐縮ですが、ご一報賜れますと幸甚に存じます。欠席の旨承知いたしました。
・説明会にご都合が悪い場合は、大変申し訳ございませんが、その旨お知らせいただきたく存じます。個別に説明の機会を設けさせていただきます。
・面接の日程が合わない場合は、お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご連絡いただければと存じます。日程を再調整いたします。

 

砕けた表現の例文

・提案の日程で都合が悪い場合は、手数だけど一報もらえるとありがたいです。別の日程提案するから。
・もし会議の日程が合わなかったら、早めに連絡してもらえると助かります。調整するようにするから。
・イベントの予定に支障がある場合は、手間をかけてしまって申し訳ないんだけど、一報もらえませんか。別の日程考えるから。
・もし研修に都合が悪かったら、お手数だけど連絡してもらえると助かるんだ。次の開催日程教えるから。
・打ち合わせに参加できない場合は、忙しいところ悪いんだけど、一言連絡もらえる?資料送るから。
・もし面談の予定が合わなかったら、手数をかけて申し訳ないけど、その旨教えてもらえると助かります。また日程調整するから。
・セミナーに都合がつかない場合は、手間をかけさせてしまって申し訳ないんだけど、その旨連絡してもらえるとありがたいです。録画後で送るから。
・出席が難しい場合は、忙しいところ申し訳ないけど、一報もらえるとうれしいです。欠席了解です。
・説明会に都合が悪い場合は、本当に申し訳ないんだけど、そのことを知らせてもらえませんか。個別で説明する機会を作るから。
・面接の日程が合わない場合は、手数をかけてごめんなさい。でも連絡してもらえるとありがたいんだ。日程再調整するから。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

まとめ「あいにく都合がつかず」「都合が合わない場合はお知らせください」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】

この記事では、「あいにく都合がつかず」「都合が合わない場合はお知らせください」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。

敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました