この記事では、「大変だと思いますが」「忙しくて大変ですね」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「大変だと思いますが」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「大変だと思いますが」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・ご多用中のところ、誠に恐れ入りますが
・お手数をおかけいたしますが
・業務ご多端の折、恐縮ではございますが
・ご負担をおかけいたしますが
・お忙しいところ、恐れ入りますが
・お忙しい中、大変恐縮ではございますが
・ご面倒をおかけいたしますが
・ご迷惑をおかけいたしますが
・ご苦労をおかけいたしますが
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・忙しい中、悪いけど
・手間をかけてしまうけど
・いろいろと大変だと思うけど
・負担をかけてしまうけど
・忙しいところ、悪いけど
・忙しい中、申し訳ないけど
・面倒をかけてしまうけど
・迷惑をかけてしまうけど
・苦労をかけてしまうけど
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「大変だと思いますが」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「大変だと思いますが」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・ご多用中のところ、誠に恐れ入りますが、先日の会議の議事録をご確認いただけますと幸いです。
・お手数をおかけいたしますが、新システムの操作マニュアルをご一読いただければと思います。
・業務ご多端の折、恐縮ではございますが、来週の出張の日程をご確認いただけますでしょうか。
・ご負担をおかけいたしますが、新規クライアントへの提案書の作成にご協力いただけますと幸甚です。
・お忙しいところ、恐れ入りますが、会議室の予約状況をご確認いただけますでしょうか。
・お忙しい中、大変恐縮ではございますが、経費精算の書類にご署名いただけますと幸いです。
・ご面倒をおかけいたしますが、新入社員の研修プログラムをご確認いただけますでしょうか。
・ご迷惑をおかけいたしますが、顧客データの更新作業にご協力いただけますと幸甚に存じます。
・ご苦労をおかけいたしますが、来月のイベントの準備にご尽力いただけますと幸いです。
砕けた表現での例文
・忙しい中、悪いけど、先日の会議の議事録を確認してもらえるとありがたいな。
・手間をかけてしまうけど、新システムの操作マニュアルを読んでもらえると助かるよ。
・いろいろと大変だと思うけど、来週の出張の日程を確認してもらえる?
・負担をかけてしまうけど、新規クライアントへの提案書の作成に協力してもらえるとありがたいよ。
・忙しいところ、悪いけど、会議室の予約状況を確認してもらえる?
・忙しい中、申し訳ないけど、経費精算の書類にサインしてもらえるとありがたいな。
・面倒をかけてしまうけど、新入社員の研修プログラムを確認してもらえる?
・迷惑をかけてしまうけど、顧客データの更新作業に協力してもらえると助かるよ。
・苦労をかけてしまうけど、来月のイベントの準備に尽力してもらえるとありがたいな。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「忙しくて大変ですね」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「忙しくて大変ですね」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・ご繁忙の毎日をお過ごしのことと存じます
・ご多用中のところ、ご苦労さまでございます
・業務ご多端の折、お疲れさまでございます
・ご多忙の折、ご負担をおかけしておりますことをお詫び申し上げます
・お忙しい中、ご尽力いただいておりますことに感謝申し上げます
・ご多忙の中、ご協力いただいておりますことに御礼申し上げます
・ご多用の折、ご面倒をおかけしておりますことをお詫び申し上げます
・ご繁忙の中、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます
・お忙しい折、ご苦労をおかけしておりますことをお詫び申し上げます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・毎日忙しそうだね
・忙しい中、大変だね
・いろいろと忙しいみたいだね
・忙しい中、負担かけてごめんね
・忙しい中、頑張ってくれてありがとう
・忙しい中、協力してくれてありがとう
・忙しい中、面倒かけてごめんね
・忙しい中、迷惑かけてごめんね
・忙しい中、苦労かけてごめんね
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「忙しくて大変ですね」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「忙しくて大変ですね」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・新製品の立ち上げでご繁忙の毎日をお過ごしのことと存じます。ご健勝をお祈りしております。
・年度末のご多用中のところ、ご苦労さまでございます。何かお手伝いできることがございましたら、お申し付けください。
・複数のプロジェクトが重なり、業務ご多端の折、お疲れさまでございます。無理のないようお願いいたします。
・新規事業の立ち上げでご多忙の折、ご負担をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。何かサポートできることがございましたら、遠慮なくお申し付けください。
・システムトラブルの対応でお忙しい中、ご尽力いただいておりますことに感謝申し上げます。お手を煩わせて申し訳ございません。
・イベントの準備でご多忙の中、ご協力いただいておりますことに御礼申し上げます。お忙しい中、大変恐縮でございます。
・新人社員の教育でご多用の折、ご面倒をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。何かご不明な点がございましたら、お知らせください。
・大型案件の受注でご繁忙の中、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。何かお力添えできることがございましたら、お申し付けください。
・決算業務でお忙しい折、ご苦労をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。お身体ご自愛くださいますようお願い申し上げます。
砕けた表現の例文
・新製品の立ち上げで毎日忙しそうだね。体調管理に気を付けてね。
・年度末で忙しい中、大変だね。何か手伝えることがあったら言ってね。
・いくつもプロジェクトが重なって、いろいろと忙しいみたいだね。無理しないでね。
・新規事業の立ち上げで忙しい中、負担かけてごめんね。何かサポートできることがあったら遠慮なく言ってね。
・システムトラブルの対応で忙しい中、頑張ってくれてありがとう。手間取らせてごめんね。
・イベントの準備で忙しい中、協力してくれてありがとう。忙しい中、悪いね。
・新人社員の教育で忙しい中、面倒かけてごめんね。分からないことがあったら言ってね。
・大型案件の受注で忙しい中、迷惑かけてごめんね。何か力になれることがあったら言ってね。
・決算業務で忙しい中、苦労かけてごめんね。体に気を付けてね。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「大変だと思いますが」「忙しくて大変ですね」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「大変だと思いますが」「忙しくて大変ですね」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント