この記事では、「好きなこと」「仕事が好き」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・そもそもの「好きなこと」「仕事が好き」という単語の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介しますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることをおすすめします。
それでは詳しく見ていきましょう!
「好きなこと」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「好きなこと」のビジネスでの言い換えについて解説します。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介しますので、相手との関係性に応じて使い分けてください。
かしこまった表現の言い換え
・情熱を注げるもの
・心から没頭できること
・喜びを感じられる対象
・使命感を持って臨める業務
・心の支えとなるもの
・生きがいと感じられること
・人生の目的と言えるもの
・心からのやりがいを感じられる仕事
・強い興味関心が持てるもの
・真剣に向き合える対象
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するのがよいでしょう。
砕けた表現の言い換え
・夢中になれるもの
・のめり込めること
・わくわくするもの
・張り切ってできる仕事
・心の支えになるもの
・生きる意味を感じられるもの
・人生の目標になるもの
・やって楽しい仕事
・興味津々なもの
・本気になれる対象
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていくのがよいでしょう。
「好きなこと」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「好きなこと」の言い換え用語を使った例文について解説します。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・デザインの仕事は私が情熱を注げるものです。
・プログラミングは心から没頭できることだと感じています。
・お客様の課題解決は喜びを感じられる対象だと考えております。
・チームのマネジメントは使命感を持って臨める業務です。
・家族のためにこの仕事を続けることが心の支えとなるものです。
・新しいことにチャレンジすることが生きがいと感じられることです。
・社会に価値を提供することが人生の目的と言えるものだと思っています。
・人の役に立つことが心からのやりがいを感じられる仕事です。
・最新技術は強い興味関心が持てるものだと感じています。
・自己成長は真剣に向き合える対象だと捉えています。
砕けた表現での例文
・写真撮影は夢中になれるものなんだ。
・ゲーム開発にはのめり込めるよね。
・イベントの企画運営ってわくわくするものだよ。
・営業は張り切ってできる仕事だと思う。
・この仕事を続けられるのは家族の支えがあるからだ。
・新しいことを学ぶのは生きる意味を感じられるものだよね。
・起業は俺の人生の目標になるものだと思ってる。
・人と接することがやって楽しい仕事だと感じるよ。
・最新のガジェットには興味津々だよ。
・スポーツは本気になれる対象だと思う。
上記のように、相手があなたの同僚や部下の場合などに使うのがよいでしょう。
「仕事が好き」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「仕事が好き」のビジネスでの言い換えについて解説します。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介しますので、相手との関係性に応じて使い分けてください。
かしこまった表現への言い換え
・仕事に情熱を傾けております
・業務に心を込めて取り組んでおります
・職務に誇りを持って励んでおります
・仕事にやりがいを感じながら邁進しております
・職責を全うすることに喜びを感じております
・業務は人生の生きがいであると自負しております
・仕事は自己実現の手段であると認識しております
・職務に献身的に取り組むことを信条としております
・仕事に真摯に向き合うことを大切にしております
・業務に専心することが使命であると心得ております
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するのがよいでしょう。
砕けた表現での言い換え
・仕事が大好きなんです
・仕事にのめり込んでいます
・仕事にわくわくしながら取り組んでいます
・仕事にやりがいを感じまくっています
・この仕事は生きがいになっています
・仕事は自分を表現する場だと思っています
・仕事に本気でぶつかっています
・仕事を楽しみながらやっています
・仕事に情熱燃やしてます
・仕事は人生の中心になってます
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていくのがよいでしょう。
「仕事が好き」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「仕事が好き」の言い換え用語を使った例文について解説します。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・私はマーケティングの仕事に情熱を傾けております。
・経理の業務に心を込めて取り組んでおります。
・教師の職務に誇りを持って励んでおります。
・営業の仕事にやりがいを感じながら邁進しております。
・プロジェクトマネージャーの職責を全うすることに喜びを感じております。
・デザインの業務は人生の生きがいであると自負しております。
・ITエンジニアの仕事は自己実現の手段であると認識しております。
・看護師の職務に献身的に取り組むことを信条としております。
・企画の仕事に真摯に向き合うことを大切にしております。
・経営コンサルタントの業務に専心することが使命であると心得ております。
砕けた表現の例文
・広報の仕事が大好きなんだ。
・開発にのめり込んでるよ。
・接客の仕事にわくわくしながら取り組んでるんだ。
・コーチの仕事にやりがいを感じまくってるよ。
・ライターの仕事は生きがいになってるんだ。
・音楽の仕事は自分を表現する場だと思ってる。
・営業に本気でぶつかってるよ。
・料理の仕事を楽しみながらやってるんだ。
・美容師の仕事に情熱燃やしてるよ。
・写真家の仕事は人生の中心になってるんだ。
上記のように、相手があなたの同僚や部下の場合などに使うのがよいでしょう。
まとめ「好きです」「仕事が好き」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「好きなこと」「仕事が好き」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしてさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント