【Excel】エクセルでルーラーが表示されない、選択できない原因と直し方 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

【Excel】エクセルでルーラーが表示されない、選択できない原因と直し方

本サイトでは記事内に広告が含まれています

エクセルで作業している時に、ルーラー(定規)が表示されない、または選択できなくなることがあります。

ここでは、「エクセルでルーラーが表示されない、選択できない原因と解決方法」について詳しく解説しています。

さっそく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

ルーラーが表示されない、選択できない原因と対策

ルーラーが表示されない主な原因として、ルーラー機能がページレイアウト表示でのみ利用可能ということがあります。

ですから、標準表示やページ分割プレビューでは、ルーラーを表示することができません。

ルーラーを表示するためには、ページレイアウト表示に切り替える必要があります。

まずは「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」内にある「ページレイアウト」を選択します。

さらに「表示」タブの「ルーラー」チェックボックスにチェックを入れましょう。

これでルーラーが表示されるようになりました。

 

ルーラー表示のショートカットキー

ルーラーの表示/非表示を切り替えるためのショートカットキーを確認しておきましょう。

ルーラーの表示/非表示:Alt → W → R

これらのショートカットキーは、ページレイアウト表示の場合のみ機能しますので気を付けてくださいね。

 

まとめ エクセルでルーラーを選択、表示する方法

ここまでExcelでルーラーを選択、表示する方法について確認してきました。

これからもExcelの操作を覚えて、作業環境を整えていきましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました