【パワーポイント】画像を切り抜き・トリミングする(図形:写真:文字:丸く切り抜く)方法【PowerPoint】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

【パワーポイント】画像を切り抜き・トリミングする(図形:写真:文字:丸く切り抜く)方法【PowerPoint】

本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、【パワーポイント】画像を切り抜き・トリミングする(図形:写真:文字:丸く切り抜く)方法【PowerPoint】について説明していきます。

ポイントは、

・画像や写真を丸く切り抜くには、図の形式→面取り楕円の選択

・画像や写真を好きな形に切り抜く方法

 

これらの方法について詳しく解説しています。

それではさっそく見ていきましょう!

 

 

スポンサーリンク

パワポで画像や写真を丸く切り抜く(円、楕円)方法

まずは、様々な画像を、丸く切り抜く方法から説明していきます。

「挿入」タブから「画像」を選択し、「このデバイス」などから好みの画像を挿入します。

挿入した画像をダブルクリックして選択しましょう。

上部のリボンに「図の形式」タブが表示されるので、「図のスタイル」に表示される図形一覧から「面取り楕円」を選びます。

 

これで画像が丸く切り抜かれます(^^)/

さらに調整したい場合は、右側の「トリミング」ボタンをクリックしましょう。図形の形状やサイズを微調整できるので、お好みの形に整えてくださいね。

もしも、完璧な円形にしたい場合は、Shiftキーを押しながら楕円をドラッグしましょう。

縦横比が1:1の真円にすることも可能です(^^♪

 

 

パワポで画像や写真を自由に切り抜く・トリミングする方法【好きな形】

次は自由な形で画像を切り抜く方法を見ていきましょう。

まずは上記の手順と同様に画像を挿入し、「図の形式」タブを表示させます。

つぎに「トリミング」ボタンをクリックし、今度は「図形に合わせてトリミング」を選択します。

ここから好きな形を選択し、画像を切り抜きましょう。

 

 

まとめ PowerPointで画像や写真の切り抜き・トリミングする方法

ここまで、パワーポイントで画像を自由に切り抜いたり、トリミングしたりする方法について解説してきました。

パワーポイントの様々な機能を覚えて、作業環境を整えていきましょう!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました