この記事では、【パワーポイント】画像や写真を半透明(図も:透明度:透過:薄くしたい:ぼかし)にする方法【PowerPoint】について詳しく説明していきます。
具体的には、
・画像や写真を半透明にする方法
・特定のオートシェイプ(図形)を半透明にする方法
・背景画像を半透明に設定する方法
これらについて詳しく解説しています。
それではさっそく見ていきましょう!
パワポで図形(オートシェイプ)をぼかしで半透明(透過度)にする方法
まずは、以下のサンプルを元に、画像や写真をぼかしで半透明にする一番オーソドックスな方法を見ていきましょう。
(色は分かりやすいように濃いめにしています。ご容赦ください。)
追加した画像を右クリックして、「図形の書式設定」を選択します。
右側に書式設定パネルが表示されるので、アイコンから「図の効果」(五角形のアイコン)をクリックします。
「ぼかし」や「光彩」などの「透明度」スライダーを調整して、好みの透明度に設定しましょう。
ここでは例として真ん中の図のみ、「ぼかし」透過度37%で設定してみました。
ややフチが透けた画像になりましたね。
透明度を調整することで、背景とのバランスが取れた、読みやすいスライドを作成できます。
いろいろ試して、自分好みの透明度に調節してみてくださいね(^^)/
オートシェイプ(図形)を半透明(透過度の変更)にする方法【ぼかしでなくそのまま薄く】
次は、特定のオートシェイプ(図形)を半透明にする方法を見ていきましょう。
先ほど同様、右クリックして「図形の書式設定」を選択するか、図形をダブルクリックします。
右側に表示される書式設定パネルで、「塗りつぶし」を選択します。
「塗りつぶしの色」で「単色」を選び、「透明度」のスライダーを調整します。
今回は例として真ん中の図を「塗りつぶしの色」→「単色」、「透過度」→85%に設定してみましょう。
透けて背景の文章が読みやすくなりましたね!
この方法を使えば、テキストボックスの背景や図形を半透明にして、下にある文章など他の要素を少し見えるようにすることができます。
背景画像を半透明・透過・薄くする方法
今度は、背景画像を半透明に設定する方法を確認していきます。
ここでは以下のスライドをサンプルにして見ていきましょう。
スライド全体の背景画像を半透明にしたい場合は、次の手順を行いましょう。
まず「デザイン」タブを開き、「背景の書式設定」を選択します。
次に「塗りつぶし」セクションで「図またはテクスチャ」を選択します。
「透明度」のスライダーを調整して、好みの透明度に設定します。
透明度72%に設定してみましょう。
このように、背景画像を薄く表示することができました。
この機能を上手に活用すれば、前面にあるテキストや図形を見やすくしたスライドを作成できますね(^^♪
まとめ PowerPointで図形・画像・写真の透過度・薄くする(ぼかし:半透明:オブジェクト)にする方法
ここまで、パワーポイントで各オブジェクトを半透明にする方法について解説してきました。
これらの技法を活用して、より効果的なプレゼンテーションを作成していってくださいね(^_-)-☆
コメント