この記事では、「納得できない」「納得してもらえない」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・そもそもの「納得できない」「納得してもらえない」という表現の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「納得できない」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「納得できない」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・十分な理解に至っておりません
・ご説明の趣旨を完全に把握しかねております
・内容について疑問が残っております
・ご提案の内容に疑義がございます
・十分な納得に至らない点がございます
・ご説明の内容に釈然としない部分がございます
・完全に腑に落ちない点がございます
・ご提示いただいた内容に不明点が残っております
・ご説明いただきました内容に違和感を覚えております
・十分に合点がいかない状況でございます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・理解しきれていません
・なぜそうなるのか疑問です
・説明に疑問が残ります
・腑に落ちない点があります
・十分に理解できていません
・内容に違和感があります
・合点がいきません
・完全に理解できていません
・すっきりとした理解に至っていません
・説明に不明点が残ります
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「納得できない」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「納得できない」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・予算削減の根拠について十分な理解に至っておりませんので、詳細なご説明をいただけますと幸いです。
・新システム導入のメリットについて、ご説明の趣旨を完全に把握しかねておりますので、補足資料をご提供いただけないでしょうか。
・提案されている戦略について内容について疑問が残っておりますので、再度ご説明いただきたく存じます。
・価格改定のご提案の内容に疑義がございますので、根拠となる資料をご共有いただけますでしょうか。
・組織再編の計画について十分な納得に至らない点がございますので、具体的なメリットをご教示いただけますと幸いです。
・新サービスの展開についてご説明の内容に釈然としない部分がございますので、補足説明をお願いできますでしょうか。
・財務分析の手法について完全に腑に落ちない点がございますので、より詳細なご説明をいただきたく存じます。
・プロジェクトの期限設定についてご提示いただいた内容に不明点が残っておりますので、設定の根拠を伺えますでしょうか。
・マーケティング戦略についてご説明いただきました内容に違和感を覚えておりますので、再考の余地はございますでしょうか。
・人事評価システムの変更点について十分に合点がいかない状況でございますので、詳細な説明会の実施をご検討いただけないでしょうか。
砕けた表現での例文
・予算削減の根拠について理解しきれていませんので、詳しく教えていただけますか。
・新システム導入のメリットについて、なぜそうなるのか疑問ですので、もう少し説明をお願いできますか。
・提案されている戦略について説明に疑問が残りますので、もう一度説明してもらえますか。
・価格改定について腑に落ちない点がありますので、根拠を示していただけますか。
・組織再編の計画について十分に理解できていませんので、具体的なメリットを教えてください。
・新サービスの展開について内容に違和感がありますので、もう少し詳しく説明をお願いします。
・財務分析の手法について合点がいきませんので、詳しい説明をお願いします。
・プロジェクトの期限設定について完全に理解できていませんので、設定の理由を教えてください。
・マーケティング戦略についてすっきりとした理解に至っていませんので、再度検討できますか。
・人事評価システムの変更点について説明に不明点が残りますので、詳しい説明会を開いていただけませんか。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「納得してもらえない」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「納得してもらえない」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・ご理解を十分に得ることができておりません
・完全なご納得をいただくに至っておりません
・ご賛同を十分に得られていない状況でございます
・ご同意をいただくことが難しい状況にございます
・ご理解を得るのに苦慮しております
・ご納得いただくまでのご説明が不足している可能性がございます
・十分なご理解を得る段階に至っておりません
・ご共感いただくことができておりません
・ご同意に至るまでの説明が不十分であると存じます
・ご理解いただくための説明に課題がございます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・理解を得ることができていません
・十分に納得していただけていません
・賛同を得られていない状況です
・同意を得ることが難しい状況です
・理解を得るのに苦労しています
・納得していただくための説明が不足しているようです
・十分な理解を得られていません
・共感を得ることができていません
・同意を得るための説明が足りていないと思います
・理解していただくのが難しい状況です
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「納得してもらえない」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「納得してもらえない」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・新しい勤務体制については、一部の社員からご理解を十分に得ることができておりませんので、さらなる説明会の実施を検討しております。
・価格改定については、主要取引先から完全なご納得をいただくに至っておりませんので、追加の説明資料を準備しております。
・システム変更については、現場の管理者からご賛同を十分に得られていない状況でございますので、個別の説明会を計画しております。
・新商品の販売戦略については、営業部からご同意をいただくことが難しい状況にございますので、戦略の再検討を行っております。
・リストラクチャリング計画については、株主の皆様からご理解を得るのに苦慮しておりますので、より詳細な財務分析を提示する予定です。
・組織変更については、中間管理職の方々にご納得いただくまでのご説明が不足している可能性がございますので、個別面談を予定しております。
・新プロジェクトの進め方については、関係部署から十分なご理解を得る段階に至っておりませんので、全体会議の開催を検討しております。
・マーケティング予算の配分については、各事業部からご共感いただくことができておりませんので、根拠データの再提示を行います。
・評価制度の変更については、従業員の皆様にご同意に至るまでの説明が不十分であると存じますので、詳細な説明会を実施いたします。
・経費削減策については、各部門からご理解いただくための説明に課題がございますので、具体的な効果の提示を検討しております。
砕けた表現の例文
・新しい勤務体制については、一部の社員から理解を得ることができていませんので、さらに説明会を開きます。
・価格改定については、主要取引先に十分に納得していただけていませんので、追加の説明資料を用意します。
・システム変更については、現場の管理者から賛同を得られていない状況ですので、個別に説明会を行います。
・新商品の販売戦略については、営業部から同意を得ることが難しい状況ですので、戦略を再検討します。
・リストラクチャリング計画については、株主の皆様の理解を得るのに苦労していますので、より詳しい財務分析を示します。
・組織変更については、中間管理職の方々に納得していただくための説明が不足しているようですので、個別面談を行います。
・新プロジェクトの進め方については、関係部署から十分な理解を得られていませんので、全体会議を開きます。
・マーケティング予算の配分については、各事業部から共感を得ることができていませんので、根拠データを再提示します。
・評価制度の変更については、従業員の皆様の同意を得るための説明が足りていないと思いますので、詳しい説明会を実施します。
・経費削減策については、各部門に理解していただくのが難しい状況ですので、具体的な効果を示す予定です。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「納得できない」「納得してもらえない」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「納得できない」「納得してもらえない」の別の言い方・敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう
コメント