「仲良く」のビジネスでの言い換え(丁寧な敬語・メール、仲良くしていただけると嬉しいです、仲良くさせてもらってる、お客様等)のは?例文付き【上司や目上:同僚】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

「仲良く」のビジネスでの言い換え(丁寧な敬語・メール、仲良くしていただけると嬉しいです、仲良くさせてもらってる、お客様等)のは?例文付き【上司や目上:同僚】

本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、「仲良くしていただけると嬉しいです」「仲良くさせてもらってる」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。

ポイントとしては、

・そもそもの「仲良くしていただけると嬉しいです」「仲良くさせてもらってる」という単語の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)

です。

なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。

それでは詳しく見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

「仲良くしていただけると嬉しいです」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

それではまず、「仲良くしていただけると嬉しいです」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

かしこまった表現の言い換え

・お付き合いを賜れますと幸甚に存じます
・良好な関係を築かせていただけますと喜ばしい限りでございます
・円滑なコミュニケーションを取らせていただけますことを願っております
・末永く親しい関係を維持できますと光栄でございます
・良きパートナーシップを結ばせていただけますと、この上ない喜びでございます
・和やかな雰囲気の中でご一緒できますことを心より願っております
・打ち解けた関わりを持たせていただけますと、喜びもひとしおでございます
・和やかな雰囲気でお付き合いいただけますと、望外の幸せでございます
・友好的な関係性を保てますよう、精進してまいります
・温かいお付き合いを賜りますよう、切にお願い申し上げます

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

砕けた表現の言い換え

・仲良くしてもらえるとうれしいです
・良い関係を築けるとうれしいです
・スムーズにコミュニケーションが取れるといいですね
・ずっと仲良くしていけたら最高ですね
・いいパートナーシップを結べるとうれしいです
・和やかな雰囲気の中で一緒に仕事ができるといいですね
・打ち解けた感じで関わり合えるとうれしいです
・和やかな雰囲気で付き合えるとすごくうれしいです
・友好的な関係性を保っていけるように頑張ります
・暖かい付き合いができるといいですね

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

「仲良くしていただけると嬉しいです」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

続いては、「仲良くしていただけると嬉しいです」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現での例文

・今後ともお付き合いを賜れますと幸甚に存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
・お客様と良好な関係を築かせていただけますと喜ばしい限りでございます。精一杯務めさせていただきます。
・部署間で円滑なコミュニケーションを取らせていただけますことを願っております。何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
・取引先様と末永く親しい関係を維持できますと光栄でございます。引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
・他部署の皆様と良きパートナーシップを結ばせていただけますと、この上ない喜びでございます。今後ともご協力をお願いいたします。

 

砕けた表現での例文

・これからも仲良くしてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
・お客さんと良い関係を築けるとうれしいです。がんばります。
・部署間でスムーズにコミュニケーションが取れるといいですね。協力お願いします。
・取引先とずっと仲良くしていけたら最高ですね。これからもよろしくお願いします。
・他部署のみなさんといいパートナーシップを結べるとうれしいです。これからも協力お願いします。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

「仲良くさせてもらってる」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

次に、「仲良くさせてもらってる」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

かしこまった表現への言い換え

・良好な関係を築かせていただいております
・円滑なコミュニケーションを取らせていただいております
・末永く親しい関係を維持させていただいております
・良きパートナーシップを結ばせていただいております
・和やかな雰囲気の中でご一緒させていただいております
・打ち解けた関わりを持たせていただいております
・和やかな雰囲気でお付き合いさせていただいております
・友好的な関係性を保たせていただいております
・お付き合いを賜っておりまして恐縮でございます
・温かいお付き合いをいただいておりまして感謝申し上げます

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

砕けた表現での言い換え

・良い関係を築かせてもらっています
・スムーズにコミュニケーションを取らせてもらっています
・ずっと仲良くさせてもらっています
・いいパートナーシップを結ばせてもらっています
・和やかな雰囲気の中で一緒に仕事をさせてもらっています
・打ち解けた感じで関わり合わせてもらっています
・和やかな雰囲気で付き合わせてもらっています
・友好的な関係性を保たせてもらっています
・お付き合いさせてもらっていて、ありがたいです
・暖かい付き合いをしてもらっていて感謝しています

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

「仲良くさせてもらってる」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

最後に、「仲良くさせてもらってる」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現の例文

・お客様と良好な関係を築かせていただいておりますので、今後も変わらぬお付き合いを賜りますようお願い申し上げます。
・部署間で円滑なコミュニケーションを取らせていただいておりますので、引き続きご協力をいただけますと幸いでございます。
・取引先様と末永く親しい関係を維持させていただいておりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
・他部署の皆様と良きパートナーシップを結ばせていただいておりますので、今後も変わらぬお付き合いを賜りますよう切にお願い申し上げます。
・社内の皆様と和やかな雰囲気の中でご一緒させていただいておりますので、引き続き和やかな職場環境作りに努めてまいります。

 

砕けた表現の例文

・お客さんと良い関係を築かせてもらっているから、これからもよろしくね。
・部署間でスムーズにコミュニケーションを取らせてもらっているから、これからも協力してね。
・取引先とずっと仲良くさせてもらっているから、これからもよろしくお願いします。
・他部署のみんなといいパートナーシップを結ばせてもらっているから、これからもよろしくね。
・社内のみんなと和やかな雰囲気の中で一緒に仕事をさせてもらっているから、これからも和やかな職場環境作りに努めるよ。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

まとめ「仲良くしていただけると嬉しいです」「仲良くさせてもらってる」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】

この記事では、「仲良くしていただけると嬉しいです」「仲良くさせてもらってる」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。

敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました