この記事では、「持ち帰って検討します」「持ち帰ってもらう」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・そもそもの「持ち帰って検討します」「持ち帰ってもらう」という単語の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
でございます。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介しておりますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめでございます。
それでは詳しく見ていきましょう!
「持ち帰って検討します」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「持ち帰って検討します」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介しておりますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・社内で検討させていただきます
・持ち帰り、社内で協議いたします
・一度、社内で検討の上、ご返答申し上げます
・いただいたご提案を社内で吟味いたします
・社内で慎重に協議させていただきます
・お預かりしたご提案を社内で検討いたします
・持ち帰らせていただき、社内で精査いたします
・いただいたご意見を社内で熟慮いたします
・ご提案の内容を社内で吟味させていただきます
・お伺いしたご意見を持ち帰り、社内で協議いたします
・書類を自宅に持ち帰り、詳細に目を通させていただきます
・いただいた資料を自宅でじっくり拝見いたします
・提案書を自宅に持ち帰り、入念に検討させていただきます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものをお使いになるといいですね。
砕けた表現の言い換え
・社内で検討します
・持ち帰って、社内で協議します
・一度、社内で検討した上で返答します
・いただいた提案を社内で吟味します
・社内で慎重に協議します
・預かった提案を社内で検討します
・持ち帰って、社内で精査します
・いただいた意見を社内で熟慮します
・提案の内容を社内で吟味します
・伺った意見を持ち帰り、社内で協議します
・書類を家に持ち帰って、詳しく目を通します
・いただいた資料を家でじっくり見ます
・提案書を家に持ち帰って、入念に検討します
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「持ち帰って検討します」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「持ち帰って検討します」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・いただいたご提案は、社内で検討させていただきます。改めてご連絡申し上げます。
・お伺いした新サービスについては、持ち帰り、社内で協議いたします。追ってご返答差し上げます。
・ご提示いただいた条件につきましては、一度、社内で検討の上、ご返答申し上げます。
・お示しいただいた企画案を社内で吟味いたしますので、少々お時間を頂戴できれば幸いです。
・ご提案の件は、社内で慎重に協議させていただきます。結論が出次第、ご報告申し上げます。
・お預かりしたお見積りを社内で検討いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
・新しいアイデアを持ち帰らせていただき、社内で精査いたします。前向きに検討してまいります。
・いただいたご意見は、社内で熟慮いたします。貴重なご提言を賜り、誠にありがとうございます。
・パートナーシップのご提案の内容を社内で吟味させていただきます。ご提案に感謝申し上げます。
・お伺いした新プロジェクトのご意見を持ち帰り、社内で協議いたします。前向きに検討してまいります。
・書類を自宅に持ち帰り、詳細に目を通させていただきます。丁寧に確認の上、ご返答申し上げます。
・いただいた資料を自宅でじっくり拝見いたします。内容を十分に理解した上で、ご返事差し上げます。
・提案書を自宅に持ち帰り、入念に検討させていただきます。前向きに吟味し、追ってご連絡申し上げます。
砕けた表現での例文
・いただいた提案は、社内で検討します。また連絡しますね。
・聞いた新サービスについては、持ち帰って、社内で協議します。後で返答しますね。
・提示していただいた条件については、一度、社内で検討した上で返答します。
・示していただいた企画案を社内で吟味しますので、少し時間をください。
・提案の件は、社内で慎重に協議します。結論が出次第、報告しますね。
・預かった見積りを社内で検討しますので、今しばらくお待ちください。
・新しいアイデアを持ち帰って、社内で精査します。前向きに検討していきます。
・いただいた意見は、社内で熟慮します。貴重な提言をありがとうございます。
・パートナーシップの提案の内容を社内で吟味します。提案に感謝します。
・伺った新プロジェクトの意見を持ち帰り、社内で協議します。前向きに検討していきます。
・書類を家に持ち帰って、詳しく目を通します。丁寧に確認して、返答しますね。
・いただいた資料を家でじっくり見ます。内容をよく理解した上で、返事しますね。
・提案書を家に持ち帰って、入念に検討します。前向きに吟味して、また連絡します。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「持ち帰ってもらう」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「持ち帰ってもらう」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介しておりますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・社内でご検討いただけますと幸いです
・持ち帰り、社内でご協議いただければと存じます
・一度、社内でご検討の上、ご返答いただきたく存じます
・提案内容を社内でご吟味いただけますようお願い申し上げます
・社内で慎重にご協議いただければと思います
・提案書をお預かりいただき、社内でご検討賜りたく存じます
・持ち帰っていただき、社内でご精査いただけますと幸いです
・ご提案内容を社内でご熟慮いただけますようお願い申し上げます
・契約書案を社内でご吟味いただけますようお願いいたします
・ご意見を持ち帰っていただき、社内でご協議賜りたく存じます
・書類を自宅にお持ち帰りいただき、詳細にご覧いただけますと幸甚です
・資料を自宅でじっくりとご拝読いただけますよう、よろしくお願い申し上げます
・提案書を自宅にお持ち帰りいただき、入念にご検討いただければ幸いです
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものをお使いになるといいですね。
砕けた表現での言い換え
・社内で検討してもらえるとありがたいです
・持ち帰って、社内で協議してもらえればと思います
・一度、社内で検討の上、返答してもらえるとありがたいです
・提案内容を社内で吟味してもらえるようお願いします
・社内で慎重に協議してもらえればと思います
・提案書を預かってもらって、社内で検討してもらえるとありがたいです
・持ち帰ってもらって、社内で精査してもらえるとありがたいです
・提案内容を社内で熟慮してもらえるようお願いします
・契約書案を社内で吟味してもらえるようお願いします
・意見を持ち帰ってもらって、社内で協議してもらえるとありがたいです
・書類を家に持ち帰ってもらって、詳しく見てもらえるとありがたいです
・資料を家でじっくり読んでもらえるよう、よろしくお願いします
・提案書を家に持ち帰ってもらって、入念に検討してもらえればと思います
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「持ち帰ってもらう」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「持ち帰ってもらう」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・新サービスの提案資料を社内でご検討いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
・プロジェクトの計画書を持ち帰り、社内でご協議いただければと存じます。ご検討のほど、お願い申し上げます。
・契約条件について、一度、社内でご検討の上、ご返答いただきたく存じます。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
・パートナーシップの提案内容を社内でご吟味いただけますようお願い申し上げます。前向きなご検討を心よりお待ち申し上げます。
・新しい取り組みについて、社内で慎重にご協議いただければと思います。ご意見を賜れれば幸いです。
・見積書をお預かりいただき、社内でご検討賜りたく存じます。お忙しい中、恐縮ではございますがよろしくお願いいたします。
・新商品の企画書を持ち帰っていただき、社内でご精査いただけますと幸いです。ご意見を頂戴できれば幸甚に存じます。
・システム導入のご提案内容を社内でご熟慮いただけますようお願い申し上げます。前向きなご検討をお待ちしております。
・サービス利用規約の案を社内でご吟味いただけますようお願いいたします。ご意見、ご指摘を賜れれば幸いです。
・キャンペーンのアイデアについてご意見を持ち帰っていただき、社内でご協議賜りたく存じます。ご助言を頂戴できれば幸甚です。
・書類を自宅にお持ち帰りいただき、詳細にご覧いただけますと幸甚です。ご多忙のところ恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
・資料を自宅でじっくりとご拝読いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。お忙しい中、お手数をおかけしますが、ご高覧のほどお願いいたします。
・提案書を自宅にお持ち帰りいただき、入念にご検討いただければ幸いです。ご多用の折、恐れ入りますが、前向きなご検討を心よりお待ち申し上げます。
砕けた表現の例文
・新サービスの提案資料を社内で検討してもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
・プロジェクトの計画書を持ち帰って、社内で協議してもらえればと思います。検討のほど、お願いします。
・契約条件について、一度、社内で検討の上、返答してもらえるとありがたいです。お手数ですが、よろしくお願いします。
・パートナーシップの提案内容を社内で吟味してもらえるようお願いします。前向きな検討を心待ちにしています。
・新しい取り組みについて、社内で慎重に協議してもらえればと思います。意見をもらえればありがたいです。
・見積書を預かってもらって、社内で検討してもらえるとありがたいです。忙しい中、恐れ入りますがよろしくお願いします。
・新商品の企画書を持ち帰ってもらって、社内で精査してもらえるとありがたいです。意見をいただけると嬉しいです。
・システム導入の提案内容を社内で熟慮してもらえるようお願いします。前向きな検討をお待ちしています。
・サービス利用規約の案を社内で吟味してもらえるようお願いします。意見や指摘をもらえればありがたいです。
・キャンペーンのアイデアについて意見を持ち帰ってもらって、社内で協議してもらえるとありがたいです。助言をいただけると嬉しいです。
・書類を家に持ち帰ってもらって、詳しく見てもらえるとありがたいです。忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
・資料を家でじっくり読んでもらえるよう、よろしくお願いします。お忙しい中、お手数をおかけしますが、目を通していただけるとありがたいです。
・提案書を家に持ち帰ってもらって、入念に検討してもらえればと思います。お忙しいところ恐れ入りますが、前向きな検討をお待ちしています。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「持ち帰って検討します」「持ち帰ってもらう」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「持ち帰って検討します」「持ち帰ってもらう」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
社内での検討だけでなく、自宅に持ち帰っての仕事という意味合いも込めて、言い換え表現や例文を盛り込んでいます。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう。
コメント