混ぜるな危険は何と何を混ぜてはいけない?混ぜてしまった場合の対処方法は?【混ぜるな危険を排水口などで混ぜてまった場合】 | モアイライフ(more E life)
EXCELのYouTube始めました!

EXCEL初心者に向けたYouTubeチャンネルを開始しました(^^)/
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

効率よくエクセルを学ぶ!

混ぜるな危険は何と何を混ぜてはいけない?混ぜてしまった場合の対処方法は?【混ぜるな危険を排水口などで混ぜてまった場合】

生活
本サイトでは記事内に広告が含まれています

「混ぜるな危険」という注意書きがされた製品を見たことがある人は多いと思います。

しかし具体的に何を混ぜたら危険なのか、についてはなんとなくでしか答えられないことも少なくないでしょう。

それでは混ぜるな危険の組み合わせは何と何なのか理解していますかなのか理解していますか。

ここでは「混ぜるな危険では何と何を混ぜてはいけないのか」「混ぜるな危険とされる組み合わせと混ぜてしまった時の対処法」について紹介します。

スポンサーリンク

混ぜるな危険は何と何を混ぜてはいけない?

混ぜるな危険の組み合わせでよくあるのが塩素系の製品と酸性の製品です。

塩素系の製品は主にカビ取り剤や排水口のぬめり取り、塩素系漂白剤が挙げられます。

特徴としては独特の刺激臭(具体的にはプールの臭いを濃くしたようなもの)をしていることが多いです。

一方で、酸性の製品は風呂用やトイレ用などの水回り用の洗剤に多くあります。水垢取りに良く使われるクエン酸スプレーなども酸性になります。

これは水垢や尿石などの汚れはアルカリ性が多く酸性の洗剤を使うと効果的に汚れが落とせるので、水回り洗剤は基本的に酸性になっているわけです。

塩素系と酸性の製品を混ぜてはいけないのは、各製品に含まれる特定の成分が化学反応を起こし有毒なガスを発生させてしまうことが理由です。

 

具体的には塩素系の製品には次亜塩素酸ナトリウムという物質が含まれています。この物質は酸性の物質と混ざると急激に分解して塩素ガスが発生する場合があり、これは非常に危険なガスです。

少量でも吸い込むと鼻や喉、目に痛みを感じたり、眩暈が起きることがありますし、大量に吸い込むと死に至ることもあります。

このような理由から本来混ぜてはいけない塩素系と酸性の製品ですが、排水口やトイレ、お風呂場など使用する場所が一致しており誤って混ぜてしまうことが多いために要注意のポイントとなっています。

水回りのカビを取るためにカビ取り剤を使い、それを洗い流さないまま水垢汚れを取るために酸性の洗剤を使うと両者が混ざり合ってしまい、塩素ガスが発生してしまいます。

洗剤を先に使い、カビ取り剤を後から使う場合でも洗い流さないまま同じ場所に使うと塩素ガスは発生します。

塩素系の製品と酸性の製品を使う際は、必ず一方を完全に洗い流してから使うようにしましょう。

 

混ぜるな危険の表示のものを混ぜてしまった場合の対処方法は?

万が一排水口でぬめり取りの塩素系の製品と、水垢取り用の酸性の洗剤が混ざってしまったら、どうしたらよいでしょうか。

混ざってしまったことに気づいたら、可能であれば換気をしてできるだけ早くその場を離れましょう。先にも述べた通り塩素ガスは強い刺激臭がします。

近くに家族などがいる場合は声掛けをして一緒に逃げてください。身の安全を守ることが第一です。

安全な場所に移動できたら目を洗ったり、うがいをしてください。これは塩素ガスが目や鼻などの粘膜に損傷を与えるからです。

特に症状が出なければそのままでも良いですが、眩暈や頭痛、吐き気、呼吸困難などの症状がある場合はすぐに病院で診察してもらうことが必要です。

刺激臭がし続けている間は塩素ガスが発生し続けています。ガスの発生を何とかしたい気持ちがあるかもしれませんが、臭いが無くなるまではその場に近づかないでください。

塩素ガスは時間が経ち反応する物質がなくなれば発生しなくなります。

刺激臭を感じなくなったことが確認できたら、排水口を念入りに水で洗い流しましょう。

まとめ 混ぜるな危険を排水口などで混ぜてまった場合の対処方法は?混ぜるな危険は何と何?

混ぜるな危険のフレーズは印象的で耳馴染みがありますが、ひとたび混ぜてしまったら重大な結果を招く恐れがあります。

塩素系の製品と酸性の製品は同じようなところで使うことが多いので、特に気をつけなければなりません。

洗剤を使う際には混ぜるな危険などの表示があるか確認して、事故の無いように気をつけましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました