この記事では、「気づかなくてごめんなさい」「気づくのが遅れすみません」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・そもそもの「気付かなくてごめんなさい」「遅れて認識してしまいすみません」という単語の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「気付かなくてごめんなさい」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「気付かなくてごめんなさい」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・認識が遅くなり大変申し訳ございませんでした
・把握が遅れてしまい恐れ入ります
・見落としがあり、ご迷惑をおかけして申し訳ございません
・遅ればせながら発見いたしまして、お詫び申し上げます
・見落としがあったことを深くお詫び申し上げます
・認識不足により、失礼いたしました
・見逃しがあり、ご不便をおかけして申し訳ございません
・把握が遅れ、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます
・確認不足があり、申し訳ございません
・発見が遅れたために、ご面倒をおかけしてしまい申し訳ございません
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・認識が遅くなってごめんなさい
・把握が遅れてしまってすみません
・見落としがあって、迷惑をかけてごめんなさい
・遅ればせながら発見して、謝罪します
・見落としがあったことをお詫びします
・認識不足で、申し訳ありません
・見逃しがあって、不便をかけてごめんなさい
・把握が遅れて、迷惑をかけたことを謝罪します
・確認不足があって、ごめんなさい
・発見が遅れたために、面倒をかけてしまってすみません
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「気付かなくてごめんなさい」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「気付かなくてごめんなさい」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・納期の変更の認識が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
・仕様変更の把握が遅れてしまい恐れ入ります。
・予算の超過の見落としがあり、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
・スケジュールの遅れを遅ればせながら発見いたしまして、お詫び申し上げます。
・品質基準の変更の見落としがあったことを深くお詫び申し上げます。
・契約内容の変更の認識不足により、失礼いたしました。
・手順の変更の見逃しがあり、ご不便をおかけして申し訳ございません。
・規約の改定の把握が遅れ、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
・プロジェクトの優先順位の変更の確認不足があり、申し訳ございません。
・見積もりの誤りの発見が遅れたために、ご面倒をおかけしてしまい申し訳ございません。
砕けた表現での例文
・納期の変更の認識が遅くなってごめんなさい。
・仕様変更の把握が遅れてしまってすみません。
・予算の超過の見落としがあって、迷惑をかけてごめんなさい。
・スケジュールの遅れを遅ればせながら発見して、謝罪します。
・品質基準の変更の見落としがあったことをお詫びします。
・契約内容の変更の認識不足で、申し訳ありません。
・手順の変更の見逃しがあって、不便をかけてごめんなさい。
・規約の改定の把握が遅れて、迷惑をかけたことを謝罪します。
・プロジェクトの優先順位の変更の確認不足があって、ごめんなさい。
・見積もりの誤りの発見が遅れたために、面倒をかけてしまってすみません。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「気づくのが遅れすみません」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「気づくのが遅れすみません」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・遅れて把握してしまいまして、大変申し訳ございません
・遅れて発見いたしまして、誠に恐縮でございます
・遅くなって認識してしまい、ご迷惑をおかけして心苦しい限りでございます
・遅くなって見出しまして、重ねてお詫び申し上げます
・遅れてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます
・遅れて理解いたしまして、大変失礼いたしました
・遅くなって確認してしまい、ご不便をおかけして申し訳ございません
・遅れて発見いたしまして、ご面倒をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます
・遅れて見つけてしまいまして、本当に申し訳ございません
・遅れて認識いたしましたために、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・遅れて把握してしまって、本当にごめんなさい
・遅れて発見して、すみません
・遅くなって認識してしまって、迷惑をかけて申し訳ありません
・遅くなって見出して、重ねて謝罪します
・遅れてしまったことを、深くお詫びします
・遅れて理解して、失礼しました
・遅くなって確認してしまって、不便をかけてごめんなさい
・遅れて発見して、面倒をかけたことを心から謝罪します
・遅れて見つけてしまって、本当にごめんなさい
・遅れて認識したために、迷惑をかけてしまって本当にすみません
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「気づくのが遅れすみません」」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「遅れて認識してしまいすみません」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・納期の変更を遅れて把握してしまいまして、大変申し訳ございません。再度スケジュールを確認させていただきます。
・仕様変更を遅れて発見いたしまして、誠に恐縮でございます。改めて仕様を確認いたします。
・予算超過を遅くなって認識してしまい、ご迷惑をおかけして心苦しい限りでございます。今後は注意して参ります。
・スケジュールの遅れを遅くなって見出しまして、重ねてお詫び申し上げます。改善策を講じて参ります。
・品質基準の変更を遅れてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。今後は確認を怠らないようにいたします。
・契約内容の変更を遅れて理解いたしまして、大変失礼いたしました。再度内容を確認させていただきます。
・手順の変更を遅くなって確認してしまい、ご不便をおかけして申し訳ございません。今後は注意いたします。
・規約の改定を遅れて発見いたしまして、ご面倒をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。改めて確認いたします。
・プロジェクトの優先順位の変更を遅れて見つけてしまいまして、本当に申し訳ございません。今後は確認を怠らないようにいたします。
・見積もりの誤りを遅れて認識いたしましたために、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。再度見積もりを確認いたします。
砕けた表現の例文
・納期の変更を遅れて把握してしまって、本当にごめんなさい。もう一度スケジュールを確認します。
・仕様変更を遅れて発見して、すみません。もう一度仕様を確認します。
・予算超過を遅くなって認識してしまって、迷惑をかけて申し訳ありません。これからは注意します。
・スケジュールの遅れを遅くなって見出して、重ねて謝罪します。改善策を考えます。
・品質基準の変更を遅れてしまったことを、深くお詫びします。これからは確認を怠らないようにします。
・契約内容の変更を遅れて理解して、失礼しました。もう一度内容を確認します。
・手順の変更を遅くなって確認してしまって、不便をかけてごめんなさい。これからは注意します。
・規約の改定を遅れて発見して、面倒をかけたことを心から謝罪します。もう一度確認します。
・プロジェクトの優先順位の変更を遅れて見つけてしまって、本当にごめんなさい。これからは確認を怠らないようにします。
・見積もりの誤りを遅れて認識したために、迷惑をかけてしまって本当にすみません。もう一度見積もりを確認します。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「気付かなくてごめんなさい」「気づくのが遅れすみません」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「気付かなくてごめんなさい」「遅れて認識してしまいすみません」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語の扱いになれ、さらに快適に過ごしていきましょう!
コメント