「結構です」言い換え(ビジネス:ポジティブ:丁寧な言い方:敬語:ビジネスメール:柔らかい言い方)は?例文付き【上司や目上:同僚】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

「結構です」言い換え(ビジネス:ポジティブ:丁寧な言い方:敬語:ビジネスメール:柔らかい言い方)は?例文付き【上司や目上:同僚】

本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、「結構です」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。

ポイントとしては、

・そもそもの「結構です」という表現の言い換え表現を知っているかどうか

・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)

です。

なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。

また今回の「結構です」の言い換えをより覚えやすく、忘れにくくするため、対話形式でのビジ部長と部下のネス美さんのコント(丁寧ver)や同僚のビジ男くんとネス子ちゃんのコント(砕けたカジュアルver)も載せておきます!

仕事の息抜きとしてもぜひご閲覧ください♪

 

それでは詳しく見ていきましょう!

 

 

スポンサーリンク

「結構です」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の表現を複数徹底紹介!

それではまず、「結構です」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

「結構です」には「いいえ、必要ありません」という断りの意味と、「はい、十分です」という肯定の意味の二通りがありますが、今回は主に断りの意味での言い換えを紹介します。相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

かしこまった表現の言い換え

・大丈夫でございます

・ご配慮いただき恐縮ですが、不要でございます

・ありがたく存じますが、今回は遠慮させていただきます

・お心遣いに感謝いたしますが、必要ございません

・申し訳ございませんが、辞退させていただきます

・ご親切にありがとうございます、今回は見送らせていただきます

・お気遣いありがとうございますが、結構でございます

・誠に恐縮ですが、お申し出は遠慮させていただきます

・重ねてのご厚意に恐縮ですが、今回は遠慮いたします

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

砕けた表現の言い換え

・大丈夫です

・必要ありません

・今回は遠慮します

・ありがとうございますが、不要です

・問題ありません

・今のもので十分です

・今回は見送ります

・お気遣いなく

・特に必要ないです

・もう済んでいます

 

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

 

「結構です」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

続いては、「結構です」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

かしこまった表現での例文

・追加資料のご提供につきまして、現在のもので大丈夫でございます。ご配慮いただきありがとうございます。

・お茶のご用意につきまして、ご配慮いただき恐縮ですが、不要でございます。先ほど頂戴いたしました。

・送迎のお申し出、ありがたく存じますが、今回は遠慮させていただきます。自家用車で参ります。

・追加説明につきまして、お心遣いに感謝いたしますが、必要ございません。ご説明いただいた内容で十分理解しております。

・会議への同席のお誘い、申し訳ございませんが、辞退させていただきます。別件の予定が入っております。

・資料の印刷につきまして、ご親切にありがとうございます、今回は見送らせていただきます。電子データで拝見いたします。

・お食事のご招待、お気遣いありがとうございますが、結構でございます。本日は別の予定がございます。

・サポート業務のご提案、誠に恐縮ですが、お申し出は遠慮させていただきます。社内リソースで対応いたします。

・追加の打ち合わせにつきまして、重ねてのご厚意に恐縮ですが、今回は遠慮いたします。すでに必要な情報は共有済みです。

砕けた表現での例文

・議事録のコピーについては大丈夫です。メールで共有してもらえれば十分です。

・追加の説明資料は必要ありません。今いただいた資料で理解できました。

・お手伝いの件、ありがとう。でも今回は遠慮します。一人で対応できそうです。

・お菓子の差し入れ、ありがとうございますが、不要です。昼食後なのでまだ満腹です。

・進捗確認は問題ありません。予定通り進んでいるので心配なく。

・追加の資料提供、今のもので十分です。必要な情報はすべて揃っています。

・懇親会の件、今回は見送ります。別件があるので参加できません。

・お飲み物の準備は、お気遣いなく。すでに水筒を持参しています。

・サポートの提案、特に必要ないです。一人で完了できる作業量です。

・報告書のチェック、もう済んでいます。先ほど確認を終えました。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

ビジ部長と部下のネス美さんの「結構です」の言い換えコント【対話形式:かしこまったver】

続いては「結構です」をよりご理解いただくために、対話形式での言い換え表現を使ったコントを記載いたします。

ビジ部長と部下のネス美さんよろしくお願いします!

 

ビジ部長:「ネス美さん、プレゼン資料の最終チェック、私からもう一度見直しましょうか?」

ネス美:「お気遣いありがとうございますが、大丈夫でございます。すでに品質管理部からもチェックをいただいております。」

ビジ部長:「そうですか。では、明日のプレゼンに向けてリハーサルを行いますか?」

ネス美:「ご配慮いただき恐縮ですが、不要でございます。昨日チームで練習を行いましたので準備は整っております。」

ビジ部長:「分かりました。それでは会場までの送迎の手配をしましょうか?」

ネス美:「ありがたく存じますが、今回は遠慮させていただきます。会場まではマーケティング部の皆様と同行する予定です。」

ビジ部長:「素晴らしい準備ぶりですね。ビジネスシーンでは『結構です』という言葉を適切に言い換えることで、より丁寧な印象を与えられますね。」

ネス美:「ご指導ありがとうございます。『お心遣いに感謝いたしますが、必要ございません』『誠に恐縮ですが、お申し出は遠慮させていただきます』など、状況に応じた表現を心がけてまいります。」

 

同僚のビジ男くんとネス子ちゃんの「結構です」の言い換えコント【対話形式:砕けたver】

続いては、カジュアル・より砕けた形式での「結構です」を使ったコント(対話)です。

ビジ男くんとネス子ちゃんよろしくお願いします!

 

ビジ男くん:「ネス子ちゃん、この資料コピーしておこうか?」

ネス子ちゃん:「ありがとう、でも大丈夫です。電子データで保存してあるから。」

ビジ男くん:「そっか。じゃあ午後のミーティングの議事録、私が取ろうか?」

ネス子ちゃん:「気遣いありがとう。でも必要ありません。すでに田中さんが担当することになってるんだ。」

ビジ男くん:「なるほど。お昼一緒に行く?新しくできたカフェがあるんだけど。」

ネス子ちゃん:「誘ってくれてありがとう。でも今回は遠慮します。ちょうど佐藤さんとランチの約束をしていてね。」

ビジ男くん:「了解!『結構です』って言い方、色々な言い方があるよね。」

ネス子ちゃん:「そうそう!『問題ありません』『今のもので十分です』『お気遣いなく』とか、場面によって使い分けると便利だよね!」

 

 

まとめ「結構です」の丁寧な言い方・ポジティブな言い換えは?敬語やビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】

この記事では、「結構です」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。

敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました