この記事では、「仁義を切る」「仁義を欠く」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「仁義を切る」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「仁義を切る」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・礼節を重んじております
・敬意を表しております
・敬意を払っております
・礼儀を欠きません
・筋を通しております
・礼をもって対応しております
・節度をもって進めております
・誠意をもって対応しております
・正式な手続きを踏んでおります
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・礼節を重んじます
・敬意を表します
・敬意を払います
・礼儀を欠きません
・筋を通します
・礼をもって対応します
・節度をもって進めます
・誠意をもって対応します
・正式な手続きを踏みます
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「仁義を切る」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「仁義を切る」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・ご提案の内容に礼節を重んじております。
・予算に関する敬意を表しております。
・日程変更に敬意を払っております。
・仕様変更による礼儀を欠きません。
・プロジェクトの進行に筋を通しております。
・新システムの導入に礼をもって対応しております。
・この方針で節度をもって進めております。
・品質に誠意をもって対応しております。
・この契約において正式な手続きを踏んでおります。
砕けた表現での例文
・提案の内容に礼節を重んじます。
・予算に関する敬意を表します。
・日程変更に敬意を払います。
・仕様変更による礼儀を欠きません。
・プロジェクトの進行に筋を通します。
・新システムの導入に礼をもって対応します。
・この方針で節度をもって進めます。
・品質に誠意をもって対応します。
・この契約において正式な手続きを踏みます。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「仁義を欠く」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「仁義を欠く」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・マナーを逸脱しております
・礼儀作法を怠っております
・敬意を欠いております
・非礼にあたります
・不躾な対応となっております
・失礼にあたります
・大変無礼でございます
・礼を失しております
・筋違いな対応をしております
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・礼儀作法を怠ります
・敬意を欠きます
・非礼にあたります
・不躾な対応となります
・失礼にあたります
・無礼です
・礼を失します
・筋違いな対応をします
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「仁義を欠く」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「仁義を欠く」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・ご提案の内容にマナーを逸脱しておりましたこと、誠に申し訳ございません。
・予算に関する礼儀作法を怠っておりました件について、心よりお詫び申し上げます。
・日程変更に敬意を欠いておりました点、大変恐縮でございます。
・仕様変更による非礼にあたる対応をしてしまい、誠に申し訳ございません。
・プロジェクトの進行に不躾な対応となっておりました点、深くお詫び申し上げます。
・新システムの導入に失礼にあたる行為がございました点、謹んでお詫び申し上げます。
・この方針で大変無礼でございました点、心より反省しております。
・品質に礼を失しておりました点、重ねてお詫び申し上げます。
・この契約において筋違いな対応をしておりました件、誠に申し訳ございません。
砕けた表現の例文
・提案の内容にマナーを逸脱しました点、申し訳ありません。
・予算に関する礼儀作法を怠りました件について、お詫び申し上げます。
・日程変更に敬意を欠きました点、恐縮です。
・仕様変更による非礼にあたる対応をしてしまい、申し訳ありません。
・プロジェクトの進行に不躾な対応となりました点、お詫び申し上げます。
・新システムの導入に失礼にあたる行為がありました点、お詫び申し上げます。
・この方針で無礼でした点、反省しています。
・品質に礼を失しました点、お詫び申し上げます。
・この契約において筋違いな対応をしました件、申し訳ありません。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「仁義を切る・通す」「仁義を欠く」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「仁義を切る」「仁義を欠く」の別の言い方・敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう
コメント