この記事では、「褒める」「褒められる」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「褒める」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「褒める」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・賞賛の言葉を贈らせていただく
・称賛の言葉を述べさせていただく
・高く評価させていただく
・高い評価を下させていただく
・好評を博していると存じ上げる
・お誉めの言葉を申し上げる
・絶賛の言葉を贈らせていただく
・大いに評価させていただく
・高く買わせていただく
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・誉めさせていただく
・評価させていただく
・認めさせていただく
・称えさせていただく
・たたえさせていただく
・賞賛させていただく
・感心させていただく
・感嘆させていただく
・尊敬させていただく
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「褒める」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「褒める」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・山田様の素晴らしいプレゼンテーションに、お褒めの言葉を申し上げます。
・鈴木様の優れた企画力に、賞賛の言葉を贈らせていただきます。
・佐藤様の卓越した交渉スキルに、称賛の言葉を述べさせていただきます。
・田中様の高い専門知識を、高く評価させていただきます。
・伊藤様の的確な判断力に、高い評価を下させていただきます。
・加藤様の素晴らしい業績が、好評を博していると存じ上げます。
・渡辺様の優れたリーダーシップに、お誉めの言葉を申し上げます。
・中村様の卓越した問題解決能力に、絶賛の言葉を贈らせていただきます。
・小林様の高いモチベーションを、大いに評価させていただきます。
・斎藤様の優れた仕事ぶりを、高く買わせていただきます。
砕けた表現での例文
・山田さんのプレゼンテーション、本当に素晴らしかったです。褒めさせていただきます。
・鈴木さんの企画力は抜群だと思います。誉めさせていただきます。
・佐藤さんの交渉スキルは、評価させていただきます。認めざるを得ないですね。
・田中さんの専門知識の高さは、称えさせていただきます。
・伊藤さんの判断力の的確さには、たたえさせていただきます。
・加藤さんの業績の素晴らしさは、賞賛させていただきます。
・渡辺さんのリーダーシップには、感心させていただきます。
・中村さんの問題解決能力の高さには、感嘆させていただきます。
・小林さんのモチベーションの高さは、尊敬させていただきます。
・斎藤さんの仕事ぶりの素晴らしさは、誰もが認めるところですね。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「褒められる」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「褒められる」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・賞賛の言葉を頂戴する
・称賛の言葉を拝聴する
・高い評価を得させていただく
・高い評価を頂戴する
・好評を得させていただく
・お誉めの言葉を賜る
・絶賛の言葉を頂戴する
・大いに評価していただく
・高く買っていただく
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・誉めていただく
・評価していただく
・認めていただく
・称えていただく
・たたえていただく
・賞賛していただく
・感心していただく
・感嘆していただく
・尊敬していただく
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「褒められる」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「褒められる」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・プレゼンテーションが素晴らしかったと、上司よりお褒めの言葉を賜りました。
・企画書の内容が優れていると、クライアント様より賞賛の言葉を頂戴いたしました。
・交渉が成功したと、社長より称賛の言葉を拝聴いたしました。
・専門知識が高いと、同僚より高い評価を得させていただいております。
・的確な判断力があると、部下より高い評価を頂戴しております。
・プロジェクトが好評だと、関係者より好評を得させていただいております。
・リーダーシップが優れていると、上司よりお誉めの言葉を賜りました。
・問題解決能力が卓越していると、取引先様より絶賛の言葉を頂戴いたしました。
・モチベーションが高いと、社長より大いに評価していただいております。
・仕事ぶりが素晴らしいと、先輩社員より高く買っていただいております。
砕けた表現の例文
・プレゼンテーションが素晴らしかったと、上司に褒めていただきました。
・企画書の内容が優れていると、クライアントに誉めていただきました。
・交渉が成功したと、社長に評価していただきました。
・専門知識が高いと、同僚に認めていただいています。
・的確な判断力があると、部下に称えていただいています。
・プロジェクトが好評だと、関係者にたたえていただいています。
・リーダーシップが優れていると、上司に賞賛していただきました。
・問題解決能力が卓越していると、取引先に感心していただきました。
・モチベーションが高いと、社長に感嘆していただいています。
・仕事ぶりが素晴らしいと、先輩社員に尊敬していただいています。
まとめ「褒められる」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「褒める」「褒められる」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント