この記事では、「話し合いの場を設ける」「話し合いの結果」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
です。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。
それでは詳しく見ていきましょう!
「話し合いの場を設ける」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「話し合いの場を設ける」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・話し合いの機会を設けさせていただければと存じます
・打ち合わせの場を設けさせていただきたいと考えております
・ディスカッションの場を設けさせていただけますと幸いです
・意見交換の場を設けさせていただければ幸いに存じます
・協議の機会を設けさせていただければ幸甚に存じます
・相談の場を設けさせていただく次第でございます
・打ち合わせの機会を設けさせていただきたく存じ上げます
・話し合いの場を設けさせていただきたいと考えている次第でございます
・意見交換の機会を設けさせていただければ幸甚に存じ上げます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現の言い換え
・話し合いの機会を設けられればと思います
・打ち合わせの場を設けたいと考えています
・ディスカッションの場を設けられると助かります
・意見交換の場を設けられればありがたいです
・協議の機会を設けられればと思います
・相談の場を設けさせてください
・打ち合わせの機会を設けたいと思っています
・話し合いの場を設けたいと考えています
・意見交換の機会を設けられればと思っています
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「話し合いの場を設ける」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「話し合いの場を設ける」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・ご提案の内容につきまして、話し合いの機会を設けさせていただければと存じます。
・予算に関しまして、打ち合わせの場を設けさせていただきたいと考えております。
・日程変更につきまして、ディスカッションの場を設けさせていただけますと幸いです。
・仕様変更に関しまして、意見交換の場を設けさせていただければ幸いに存じます。
・プロジェクトの進行につきまして、協議の機会を設けさせていただければ幸甚に存じます。
・新システムの導入に関しまして、相談の場を設けさせていただく次第でございます。
・この方針につきまして、打ち合わせの機会を設けさせていただきたく存じ上げます。
・品質に関しまして、話し合いの場を設けさせていただきたいと考えている次第でございます。
・この契約につきまして、意見交換の機会を設けさせていただければ幸甚に存じ上げます。
砕けた表現での例文
・提案の内容について、話し合いの機会を設けられればと思います。
・予算に関して、打ち合わせの場を設けたいと考えています。
・日程変更について、ディスカッションの場を設けられると助かります。
・仕様変更に関して、意見交換の場を設けられればありがたいです。
・プロジェクトの進行について、協議の機会を設けられればと思います。
・新システムの導入に関して、相談の場を設けさせてください。
・この方針について、打ち合わせの機会を設けたいと思っています。
・品質に関して、話し合いの場を設けたいと考えています。
・この契約について、意見交換の機会を設けられればと思っています。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「話し合いの結果」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「話し合いの結果」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・話し合いの結果、〜となった次第でございます
・打ち合わせの結果、〜となりましたことをご報告申し上げます
・ディスカッションの結果、〜ということになりました
・意見交換の結果、〜ということで決まりました
・協議を重ねた結果、〜という結論に至りました
・話し合いを重ねた結果、〜ということになった次第でございます
・打ち合わせを重ねた結果、〜となりましたことをご報告申し上げます
・ディスカッションを重ねた結果、〜ということになった次第でございます
・意見交換を重ねた結果、〜ということで決まりましたことをご報告申し上げます
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。
砕けた表現での言い換え
・話し合いの結果、〜となったのでお知らせします
・打ち合わせの結果、〜となりましたのでご報告します
・ディスカッションの結果、〜ということになりました
・意見交換の結果、〜ということで決まりました
・協議を重ねた結果、〜という結論になりました
・話し合いを重ねた結果、〜ということになったのでお知らせします
・打ち合わせを重ねた結果、〜となりましたのでご報告します
・ディスカッションを重ねた結果、〜ということになったのでお伝えします
・意見交換を重ねた結果、〜ということで決まりましたのでご連絡します
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「話し合いの結果」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「話し合いの結果」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・ご提案の内容に関する話し合いの結果、〜となった次第でございます。
・予算に関する打ち合わせの結果、〜となりましたことをお伝え申し上げます。
・日程変更に関するディスカッションの結果、〜ということになりました。
・仕様変更に関する意見交換の結果、〜ということで決まりました。
・プロジェクトの進行に関する協議を重ねた結果、〜という結論に至りました。
・新システムの導入に関する話し合いを重ねた結果、〜ということになった次第でございます。
・この方針に関する打ち合わせを重ねた結果、〜となりましたことをご報告申し上げます。
・品質に関するディスカッションを重ねた結果、〜ということになった次第でございます。
・この契約に関する意見交換を重ねた結果、〜ということで決まりましたことをご報告申し上げます。
砕けた表現の例文
・提案の内容に関する話し合いの結果、〜となったのでお知らせします。
・予算に関する打ち合わせの結果、〜となりましたのでご報告します。
・日程変更に関するディスカッションの結果、〜ということになりました。
・仕様変更に関する意見交換の結果、〜ということで決まりました。
・プロジェクトの進行に関する協議を重ねた結果、〜という結論になりました。
・新システムの導入に関する話し合いを重ねた結果、〜ということになったのでお知らせします。
・この方針に関する打ち合わせを重ねた結果、〜となりましたのでご報告します。
・品質に関するディスカッションを重ねた結果、〜ということになったのでお伝えします。
・この契約に関する意見交換を重ねた結果、〜ということで決まりましたのでご連絡します。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「話し合いの場を設ける」「話し合いの結果」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「話し合いの場を設ける」「話し合いの結果」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう!
コメント