行にんべんに鳥の漢字(鵆)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は? | モアイライフ(more E life)
EXCELのYouTube始めました!

EXCEL初心者に向けたYouTubeチャンネルを開始しました(^^)/
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

効率よくエクセルを学ぶ!

行にんべんに鳥の漢字(鵆)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?

漢字のスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

たくさんの漢字を見ていると、その形状はわかるものの意味・読み方・書き方などがわからずに苦労することがありますよね。

このわかりそうでわからない漢字の代表として「行にんべんに鳥(鵆)」と書くものがありますが、あなたはこの漢字の詳細を理解していますか。

ここでは、この行にんべんに鳥(鵆)の漢字の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説していきますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

行にんべんに鳥(鵆)の意味や読み方は?

それではまず行にんべんに鳥の漢字(鵆)の意味や読み方について見ていきましょう。

行にんべんに鳥(鵆)という漢字の読み方は音読みはなく、訓読みで「ちどり」と読みます。

「鵆」という漢字単体では馴染みがあまりなく読み方を想像するのも難しいのですね。また、「ちどり」という読み方ですと、「千鳥」という漢字を先に思い浮かべる方の方が多いのではないでしょうか。「鵆」と「千鳥」は意味合いとしては同じになりますので、併せて覚えておくと良いでしょう。

行にんべんに鳥(鵆)の意味ですが大きく分けて二つあります。一つ目は「たくさんの鳥、無数の鳥」の意味で、「百鳥(ももどり)」「百千鳥(ももちどり)」という言い方もします。二つ目には「チドリ目チドリ科の鳥の総称」を指します。

よく知られている言葉として、「千鳥足」がありますが、こちらは「左右の足踏みがジグザグになるような歩き方」を意味し、酔っ払っている人の歩き方を一般的に指しますね。この歩き方は鳥の「千鳥」の歩き方が由来とされています。

千鳥の指は前三本で後ろに指がありません。そのため左右のバランスを取るために内股で左右の足がジグザグ交差するように歩くのですが、この歩き方に例えて「千鳥足」という言い方をするようになったと言われています。

行にんべんに鳥(鵆)を始めとして漢字全般の意味では、前後の文脈や使われる熟語などによっても変化すると覚えておくといいです。

 

行にんべんに鳥(鵆)の漢字の部首や画数は?

行にんべんに鳥(鵆)の漢字の部首や画数が知りたい人もいるでしょう。

先ほども解説しましたが、行にんべんに鳥の(鵆)の部首は「鳥(とり)」であり、画数は「17画」です。

行にんべんに鳥(鵆)の書き方や書き順は?

また行にんべんに鳥(鵆)の書き方(書き順)についても見ていきましょう。

行にんべんに鳥(鵆)の漢字の書き順は以下の通りです。

行にんべんに鳥(鵆)の1画目は左側の上の払い部分から始まります。

2画目は左側の下の払い部分です。

3画目は2画目から真っすぐ縦棒を書きます。

4画目は「鳥」の上の短い払い部分になります。

5画目は4画目の払いから真っすぐ長い縦棒を書きます。

6画目は5画目の始めのところから横棒を書き、下に下ろします。

7画目は「鳥」の日の部分真ん中の横棒です。

8画目は「鳥」の日の部分の一番下の横棒です。

9画目は8画目の下の長い横棒です。

10画目は9画目の下の長い横棒で、下におろして跳ねます。

11画目は「鳥」の4つの点のうち、一番左側です。

12画目は「鳥」の4つの点のうち、左から二番目です。

13画目は「鳥」の4つの点のうち、左から三番目になります。

14画目は「鳥」の4つの点のうち、一番右側になります。

15画目は「行」の右側の上の横棒です。

16画目は「行」の右側の下の横棒になります。

17画目は「行」の右側の縦棒で、最後に跳ねます。

これらが、行にんべんに鳥(鵆)の書き方です。

 

行にんべんに鳥(鵆)の熟語は?

行にんべんに鳥(鵆)は単独で使われることがほとんどで、熟語はありません。

ただし、先ほども申し上げたように「鵆」は「千鳥」と同じ意味となりますので、「千鳥」を使った熟語では

「千鳥足」

「千鳥掛け」

がありますね。

各々の意味や読み方などについては別途こちらで解説していますので、参考にしてみてください。

まとめ 行にんべんに鳥(鵆)の意味や読み方や部首や画数や熟語や書き方や異体字は?

ここでは、行にんべんに鳥(鵆)の漢字の意味や読み方や書き方や部首や画数や熟語や異体字は?について解説しました。

漢字はややこしいものが多いため、この機会に理解しておくといいです。

さまざまな漢字を学び、日々の生活に役立てていきましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました