「良いと思う」 ビジネスでの言い換え(これでいいと思います:丁寧な敬語:別の言い方・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

「良いと思う」 ビジネスでの言い換え(これでいいと思います:丁寧な敬語:別の言い方・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】

本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、「良いと思います」「これでいいと思います」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。

ポイントとしては、

・そもそもの「良いと思います」「これでいいと思います」という単語の言い換え表現を知っているかどうか・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)

です。

なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介していますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめです。

それでは詳しく見ていきましょう!

 

 

スポンサーリンク

「良いと思います」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

それではまず、「良いと思います」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

 

かしこまった表現の言い換え

・良いかと存じます

・適切かと存じます

・妥当かと存じます

・望ましいと考えております

・最適かと存じます

・有効かと存じます

・有益かと存じます

・推奨させていただきます

・好ましいと考えております

・ふさわしいと存じます

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

 

砕けた表現の言い換え

・良いでしょう

・適切です

・妥当です

・望ましいです

・最適です

・有効です

・有益です

・推奨します

・好ましいです

・ふさわしいです

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

 

「良いと思います」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

続いては、「良いと思います」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

 

かしこまった表現での例文

・次回の会議は水曜日に設定するのが良いかと存じます。

・ご提案の内容で進めることが適切かと存じます。

・このスケジュールで調整することが妥当かと存じます。

・今後はオンライン会議を増やすことが望ましいと考えております。

・このプロジェクトにはBチームの起用が最適かと存じます。

・現状の問題解決にはこのアプローチが有効かと存じます。

・長期的な視点で取り組むことが有益かと存じます。

・新しいシステムの導入を推奨させていただきます。

・定期的な進捗報告が好ましいと考えております。

・この役職には田中様がふさわしいと存じます。

 

 

砕けた表現での例文

・次回の会議は水曜日に設定するのが良いでしょう。

・提案の内容で進めることが適切です。

・このスケジュールで調整することが妥当です。

・今後はオンライン会議を増やすことが望ましいです。

・このプロジェクトにはBチームの起用が最適です。

・現状の問題解決にはこのアプローチが有効です。

・長期的な視点で取り組むことが有益です。

・新しいシステムの導入を推奨します。

・定期的な進捗報告が好ましいです。

・この役職には田中さんがふさわしいです。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

 

「これでいいと思います」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!

次に、「これでいいと思います」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介していますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。

 

 

かしこまった表現への言い換え

・このままで宜しいかと存じます

・現状のもので問題ないかと存じます

・この内容で進めさせていただければと存じます

・このようなかたちで承認いただければ幸いです

・これにて完了とさせていただいてよろしいでしょうか

・このような対応で差し支えないかと存じます

・これで確定とさせていただければと存じます

・このままの状態で整っていると判断しております

・この形で進行して問題ないかと存じます

・この内容で完了とみなしてよろしいでしょうか

相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使用するといいですね。

 

 

砕けた表現での言い換え

・このままで良いです

・現状のもので問題ありません

・この内容で進めさせてもらいます

・この形で進めましょう

・これで完了とします

・この対応で大丈夫です

・これで確定とします

・このままの状態で整っています

・この形で進行します

・この内容で完了とみなします

相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!

 

 

「これでいいと思います」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!

最後に、「これでいいと思います」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。

こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。

 

 

かしこまった表現の例文

・資料の内容はこのままで宜しいかと存じます。・ご提案書は現状のもので問題ないかと存じます。

・プレゼンテーションはこの内容で進めさせていただければと存じます。

・プロジェクト計画はこのようなかたちで承認いただければ幸いです。

・会議の議事録はこれにて完了とさせていただいてよろしいでしょうか。

・お客様へのご回答はこのような対応で差し支えないかと存じます。

・契約内容はこれで確定とさせていただければと存じます。

・報告書はこのままの状態で整っていると判断しております。

・今後のスケジュールはこの形で進行して問題ないかと存じます。

・業務マニュアルはこの内容で完了とみなしてよろしいでしょうか。

 

 

砕けた表現の例文

・資料の内容はこのままで良いです。

・提案書は現状のもので問題ありません。

・プレゼンテーションはこの内容で進めさせてもらいます。

・プロジェクト計画はこの形で進めましょう。

・会議の議事録はこれで完了とします。

・お客様への回答はこの対応で大丈夫です。

・契約内容はこれで確定とします。

・報告書はこのままの状態で整っています。

・今後のスケジュールはこの形で進行します。

・業務マニュアルはこの内容で完了とみなします。

上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。

 

 

まとめ「よろしいかと存じます」「良いと思います」「これでいいと思います」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】

この記事では、「良いと思います」「これでいいと思います」の別の言い方・敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。

敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました