【Excel】エクセルでテーマの色の変更(標準:塗りつぶしやフレーム:基本色)する方法 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

【Excel】エクセルでテーマの色の変更(標準:塗りつぶしやフレーム:基本色)する方法

Excelのスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

本記事はエクセルにて、テーマの色の変更方法を解説します。

ポイントは、以下の通りです。

・テーマを変更すると、配色・フォント・効果が一括で変更される

・配色だけ変更することも可能

・色のカスタマイズで任意に配色を決めれる

 

 

スポンサーリンク

エクセルでテーマ・標準の色の変更する方法【テーマの変更】

テーマとは配色、フォント、図形の書式(効果)などがまとめられたセットのようなものです。

例えば文字の色を変更する際に表示される色の一覧はテーマによって変わります。

テーマの色を変える1つ目の方法としてテーマごと変える方法があります。

ツールバーにある「ページレイアウト」のタブをクリックします。

一番左にある「テーマ」をクリックすると複数のテーマが表示されます。

デフォルトでは「Office」になっています。

フォントや塗りつぶしの色の一覧は下図のようになります。

今回はテーマを「オーガニック」に変更します。

変更後の色の一覧は下図のようになります。

しかし、この方法だと色以外もテーマに従って変更されてしまします。

例えばテーマがOfficeの時のフォントの書式は游ゴシックでした。

一方、テーマがオーガニックの時は書式はMS P明朝になっています。

 

 

エクセルでテーマ・標準の色の変更する方法【配色の変更】

配色だけ変える方法を2つ目として紹介します。

「ページレイアウト」のタブより「テーマ」の右隣にある「配色」を選択します。

ここから配色だけ変更ができます。

「青」に変更してみます。

この時の色の一覧は下図のようになります。

この方法では配色だけ変更ができました。

 

 

エクセルでテーマ・標準の色の変更する方法【色のカスタマイズ】

2つ目の方法の応用として自分で任意の色の配色を設定する方法を紹介します。

先程と同様に「ページレイアウト」の「配色」を選択し、一番下にある「色のカスタマイズ」をクリックします。

「テーマの新しい配色パターンを作成」というウインドウが表示されます。

それぞれの項目に任意の色を指定していきます。

vを押すと以下のように色を選べます。

更に詳細に色を指定したい場合「その他の色」をクリックします。

ユーザー設定にて色を追加できます。

コードにも対応しています。(Hexという項目)

任意の色が決まったらOKボタンを押します。

各項目の色を指定し、名前を入力したら保存ボタンを押します。

配色の項目に自分で設定した「ユーザー定義1」が表示され、この配色に設定されます。

 

 

まとめ エクセルでテーマの色の変更(標準:塗りつぶしやフレーム:基本色)する方法

この記事では、エクセルでテーマの色の変更をする方法を紹介しました。

配色を変更することによってエクセルブック全体に統一感を出すことができ、見やすくなります。

ぜひ活用してみてください。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました