エクセルで文字や数値を探すときに、条件付き書式で色を変えると見つけやすくなります。
しかし、表のレイアウトによっては、検索する文字が入っているセルの隣のセルや、行や列全体の色を変えた方が見やすい場合もあるでしょう。
そこで、本記事では以下のような方法をご紹介します。
• 特定の文字入力で行全体の色を変える
• 特定の文字入力で列全体の色を変える
エクセルで特定の文字入力で色を変える方法(隣のセル)
ここでは、特定の文字が入力されていると、隣のセルの色を変える方法をご紹介します。
例として、以下のような表で価格が1万円以下であれば、商品名の背景を青く塗りつぶす場合を考えてみましょう。
背景を変更するセルを選択した状態で、「ホーム」の「条件付き書式」から、「新しいルール」を選択します。
「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選び、ルールの内容として条件と条件を満たしたときの書式を入力します。
今回の表では価格はD列に入力されていて、1万円以下のものを選びたいため、条件は「=D3<=10000」とします。
これで「OK」をクリックすれば、隣のセルである商品名の背景色が変えられます。
エクセルで特定の文字入力で色を変える方法(行方向全体)
次は、特定の文字が入力されていると、その行全体の色を変える方法をご紹介します。
例として、以下のような表で在庫数が0個であれば、その行を赤く塗りつぶす場合を考えてみましょう。
行の色を変えたいデータ全体を選択し、「ホーム」の「条件付き書式」から、「新しいルール」を選びます。
「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選び、条件と条件を満たしたときの書式を入力します。このとき、条件式で列を絶対参照にしてください。
今回は、在庫数がF列なので条件は「=$F3=0」です。「F3」ではなく「$F3」と「$」をつけて指定し、列を絶対参照にしています。
これで「OK」をクリックすれば、行全体の色が変えられます。
エクセルで特定の文字入力で色を変える方法(列方向全体)
続いて、特定の文字が入力されていると、その行全体の色を変える方法をご紹介します。
例として、以下のような表で取引先が「株式会社A」に完全に一致すれば、その列を黄色く塗りつぶす場合を考えてみましょう。
列の色を変えたいデータの領域を選択し、「ホーム」の「条件付き書式」から、「新しいルール」を選択します。
「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選び、条件と条件を満たしたときの書式を入力します。このとき、条件式で行を絶対参照にしてください。
今回は、取引先が4行目なので条件は「=C$4=”株式会社A”」です。「C4」ではなく「C$4」と「$」をつけて指定し、行を絶対参照にしています。
これで「OK」をクリックすれば、列全体の色が変えられます。
まとめ
条件付き書式はデータの視認性を上げるのに便利な方法です。
ぜひ本記事を参考に、見やすい表を作成して業務の効率化に役立ててください。
コメント