ここでは、エクセルで行列が数字になった・表示がおかしい(逆順、アルファベット、縦も横も両方)時の原因と直す方法について解説していきます。
具体的には、以下の2つの問題とその対策について取り上げています。
・行番号と列番号が数字になる問題とその対策方法
・行番号と列番号が逆順になる問題とその対策方法
それでは、それぞれの問題について詳しく見ていきましょう!
エクセルで列番号も数字になる(アルファベットでなく)時の対策【縦も横も両方とも】
エクセルで行番号だけでなく列番号までもが数字で表示されてしまうことがあります。
これは、「R1C1参照形式」(行・列とも数字となる表示形式)という設定に変更されているためです。
自分で知らずに設定を変えてしまったか、他の人が変更してしまったかなどの原因と考えられますね。
解決策
この問題を解決するには、以下の手順を実行しましょう。
まず、「ファイル」のタブをクリックします。
「オプション」を押しましょう。「オプション」は「その他…」にありますよ。
オプションウィンドウで、数式タブを選択します。
数式の処理の見出しにある「R1C1の参照形式を使用する」のチェックを外しましょう。
これで、列番号が数字ではなくアルファベットで表示されるようになります。
以上が列番号が数字になってしまう状態の対策方法でした。
エクセルで行列の表示がおかしい(逆順になる)原因と直し方【縦も横も両方とも】
なお、列番号が数字になる問題以外にも、行番号と列番号の表示が右から左と逆になってしまうこともあります。
これも、オプション機能の設定が原因です。
解決策
この問題を解決するには、以下の手順を実行しましょう。
まずは先ほどと同じように、「ファイル」からオプションを開きます。
今度は「詳細設定」に移動しましょう。
表示の見出しにある「右から左へ表示する」のチェックをオフにし、「左から右へ表示する」をオンにします。
これで、行番号と列番号の表示が通常通り、左から右の順番で表示されるようになります。
まとめ エクセルで行列の表示がおかしい(逆順:アルファベットでない:縦も横も両方)時の原因と直す方法
ここまでエクセルで行列が数字になった・表示がおかしい(逆順:アルファベットでない:縦も横も両方)時の原因と直す方法について詳しく解説してきました。
これからもExcelの操作を覚えて、作業環境を整えていきましょう!
コメント