【Excel】エクセルで工場のレイアウト図の作り方【作成方法】 | モアイライフ(more E life)
EXCEL作成代行・自動化サービス開始(^^)/

EXCEL作成代行・お悩み解決・関数や数式の追加・グラフ作成大量データの一括加工などお任せください!

→面倒・難しい作業を丸投げする♪

【Excel】エクセルで工場のレイアウト図の作り方【作成方法】

Excelのスキルアップ
本サイトでは記事内に広告が含まれています

この記事では、【Excel】エクセルで工のレイアウト図の作り方【作成方法】について解説していきます。

ポイントとしては、

・ページレイアウトの活用でcm単位で指定する

・適切な縮尺に設定する

をした後、

・セルの結合を利用して形状をつくる

・オートシェイプを利用する

・オリジナルの形状を利用する

あたりですね。

 

それではサンプルを使って工場レイアウトの作り方を説明します。

 

 

スポンサーリンク

エクセルで工場のレイアウト図の作り方1【ページレイアウトでcm単位に:セル結合の利用】

セルの大きさと「結合」を利用してレイアウトをつくります。

「表示」→「ページレイアウト」をクリックしてページレイアウトモードにすると単位がcm表示になります。

このシートのセル幅を2cmとし1セルを0.5mと設定すれば縮尺は1/25です。

列を選択して「右クリック」→「列の幅」をクリックすると「セルの幅」ダイアログが開きます。

ダイアログ「列の幅」に2を入れて「OK」をクリックすると列の幅が2cmになります。

同じように行の高さも2cmにします。

旋盤は横3.5m縦2mなので横7セル、縦4セルを選択して「右クリック」→「配置」→「セルの結合」→[罫線]→「外枠」→「OK」をクリックします。

作成した旋盤のセルをコピーして残り2台を配置します。旋盤の間隔は0.5cmとするので1セルあけます。

同じような手順でマシニングセンターと通路も配置します。

各セルにそれぞれの名前を配置すればCNC旋盤3台とマシンニングセンター2台と通路のレイアウトの完成です。

セルを色分けすれば見やすくなります。

 

 

エクセルで工場のレイアウト図の作り方2【オートシェイプの利用】

オートシェイプを使って工場レイアウトを作ります。

作り方1と同じようにセルの高さ、幅2cmのシートを作ります。

このシートに「挿入」→「図形」→「正方形/長方形」を挿入します。

オートシェイプを挿入して左上のポイントを掴み、「ALT」キーを押してC3セルの角に移動させセルに合致ささます。

「オートシェイプ」を右クリックして「サイズとプロパティー」をクリックすると「図式の書式設定」ダイアログが開きます。

「高さ」と「幅」に適正な寸法をいれます。

オートシェイプを右クリックし、「テキストの編集」をクリックして「旋盤1」と入れ文字の大きさ、位置を調整します。

このオートシェイプをコピーして、K3セルをクリックして「元の書式を保持」を選択して貼り付け、テキストを書き換えます。

この操作を繰り返して「旋盤3」まで作ります。

さらに、上記マシニングセンターも同じように操作し、通路も作成します。

 

 

エクセルで工場のレイアウト図の作り方3

機械の2次元画像を使って工場レイアウトを作ります。

あらかじめ、機械の図面を入手または作成しておきます。

簡単なスケッチを例につくります。

2cmX2cmのセルを作ったあと、オートシェイプに代わりに画像を挿入します。

画像を挿入した後はオートシェイプで行った操作と同じ操作になります。

画像は、メーカーから入手したり、CADで制作したりしたものも使えますので。わかりやすいレイアウト図になります。

手元にある場合、こちらを優先的に使用しましょう。

 

まとめ エクセルで工場のレイアウト図の作成方法

工場レイアウトを作るのに、3つの方法をご紹介しました。

状況に応じて上記の方法を使い分けて業務を効率化しましょう。

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました