この記事では、エクセルでF4キーが使えない・操作できない(絶対参照や繰り返し・固定・音量になる・効かない)原因と直し方について解説していきます。
結論としては、キーボード設定問題が原因で、
・一時的にはFnキーとF4の同時押し
・ExcelのバージョンによってはFnキー+ Escの同時押しで、F4だけで動作するように設定できる場合がある
といえますね。
それでは詳しくみていきましょう!
エクセルで絶対参照・固定のf4キーが使えない・できない原因と直し方
まず数式内で絶対参照などに変換する時、F4が効かない場合の原因と対策について確認していきます。
これは、主にキーボード等の設定が問題と考えられます。
そのため、一時的には Fnキーを押しながらF4キーを押すと、絶対参照等のF4が効くことがあります。
また、ずっとfnの設定を維持したいのであればエクセルを開いた状態でFn+ Escキー(もしくはshift。鍵マークがついている部分)を同時押ししましょう。
これで常にFnが押された状態になるのです。
エクセルのverにもよりますが、これが適用できるとF4だけで変換可能になりますね。
なお、これでも設定が変わらない場合はBIOS設定をいじる必要がありますが、パソコンに慣れてない人がやると破損のリスクがあるため、Fnとの同時押し等で対応しましょう。
エクセルで繰り返しのF4キーが使えない・できない原因と直し方
F4キーには絶対参照の切り替え以外に、直前の操作を繰り返す機能もあります。
この機能が使えない場合の原因ですが、主に先ほどと同じく、キーボード設定の問題が考えられます。
基本的には、絶対参照と同様、Fnキー + F4キーの同時押しか、Fnキー + Escキーの操作で解決できます。
もしくは、Ctrl + Yキーでも直前の操作を繰り返すことができるので、こちらをFnキーの代替として利用するのもアリですね。
この操作で解決しない時は、そもそも繰り返し可能な操作ではなかったり、Excelのバージョンや環境による制限といった原因も考えられますので、もう一度確認してみてくださいね。
まとめ エクセルでf4キーが使えない・操作できない(繰り返し・固定・音量になる・効かない)原因と直し方
ここまで、エクセルでf4キーが使えない・操作できない(絶対参照や繰り返し・固定・音量になる・効かない)原因と直し方について解説してきました。
これらの操作を覚えて、スムーズか作業を心掛けていきましょう。
コメント