この記事では「エクセルでa列が消えた!再表示できない(左側の列が表示されない:隠れて出てこない:非表示ではない)原因と直し方」について解説していきます。
エクセルでa列が消えたときに考えられる原因としては主に、
・ウィンドウ枠が固定されている
・シートが保護されている
という点があります。
上記の3点について、サンプルを用いてそれぞれの原因と対策を見ていきましょう。
エクセルでa列が消えた原因と再表示する方法1【列幅が狭すぎる場合】
A列の列幅が狭すぎる場合、再表示しても出てこないことがあります。
これは、列幅が0でない場合は非表示ではないという扱いをされることが原因です。
下記の例は、A列の幅が極端に狭くなってしまっている状態です。
このような場合は、A列の幅を広げることで解決できます。
名前ボックスに「A1」と入力し、エンターキーを押してA1セルを選択します。
列名の辺りで右クリックし、「列の幅」を選択します。
列の幅を設定しましょう。ここでは見やすいように10を入力しています。
隠れていたA列が見えるようになりました。
エクセルでa列が消えた原因と再表示する方法2【ウィンドウ枠が固定されている場合】
下の例では、A列が見えない状態でウィンドウ枠が固定されていて、スクロールバーをこれ以上左に移動させることができません。
このようにウィンドウ枠が固定されている場合は、A列の再表示ができません。
この場合は、ウィンドウ枠の固定を外すことでA列の表示ができるようになります。
[表示]タブに移動し、[ウィンドウ枠の固定]から[ウィンドウ枠固定の解除]を選択しましょう。
スクロールバーが左に動かせるようになったことが分かります。
左に動かしてみましょう。
A列が表示されていることが確認できました。
エクセルでa列が消えた原因と再表示する方法3【シートが保護されている】
下の図のように、エクセルのシートが保護されている場合、列の再表示や列幅の変更ができません。
この場合は、シートの保護を解除しましょう。
[校閲]タブから[シート保護の解除]を選択します。
この時、パスワードを要求されることがあります。自分で設定した覚えがなければ、周りの人に確認してください。
[再表示]を選択できるようになりました。
A列の再表示ができました。
まとめ エクセルでa列が消えた!再表示できない(左側の列が表示されない:隠れて出てこない:非表示ではない)原因と直し方
この記事では、エクセルでa列が消えた!再表示できない(左側の列が表示されない:隠れて出てこない:非表示ではない)原因と直し方について解説しました。
急にエクセルの列が消えたときは慌ててしまうと思いますが、落ち着いて1つずつ解決策を試してみるようにしましょう。
コメント