この記事では、「あいにくではございますが」「あいにく持ち合わせておりません」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)は?例文付き【上司や目上:同僚】を解説していきます。
ポイントとしては、
・そもそもの「あいにくではございますが」「あいにく持ち合わせておりません」という単語の言い換え表現を知っているかどうか
・その使用シチュエーションの理解(上司や社外担当者との関係性)
でございます。
なお、かしこまった表現と砕けた表現の場合の言い換えパターンを紹介しておりますが、上司や先方のご担当者様、同僚や部下などとの関係性によって適切に使い分けることがおすすめでございます。
それでは詳しく見ていきましょう!
「あいにくではございますが」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
それではまず、「あいにくではございますが」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介しておりますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現の言い換え
・誠に恐縮ではございますが
・誠に申し訳ございませんが
・大変申し訳ございませんが
・慎重に検討させていただきましたが
・慎重に考慮させていただきましたが
・何とぞご容赦いただきたく存じますが
・心苦しい限りではございますが
・残念ではございますが
・遺憾ながら
・不本意ながら
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものをお使いになるといいですね。
砕けた表現の言い換え
・申し訳ないのですが
・申し訳ありませんが
・申し訳ございませんが
・よく検討したのですが
・よく考えてみたのですが
・ご容赦いただきたいのですが
・心苦しいのですが
・残念ですが
・残念ながら
・あいにく
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「あいにくではございますが」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
続いては、「あいにくではございますが」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現での例文
・誠に恐縮ではございますが、ご要望にはお応えできかねます。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・誠に申し訳ございませんが、ご提案は受け入れ難い内容でございます。別案をご検討いただけますと幸いです。
・大変申し訳ございませんが、ご希望の日程では対応が難しい状況でございます。ご調整いただけますようお願いいたします。
・慎重に検討させていただきましたが、現状ではご協力が難しい状況でございます。何卒ご容赦くださいませ。
・慎重に考慮させていただきましたが、ご提案の内容では賛同しかねる状況でございます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・何とぞご容赦いただきたく存じますが、ご要望の件はお引き受けが難しい状況でございます。別の方法をご検討いただければと存じます。
・心苦しい限りではございますが、現在の体制ではご期待に添えない可能性がございます。何卒ご了承くださいませ。
・残念ではございますが、ご提案の件は見送らせていただきたく存じます。今後の機会がございましたら、ご相談ください。
・遺憾ながら、現時点ではご要望にお応えすることが叶いません。引き続きご検討を重ねてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・不本意ながら、ご提案の内容では合意に至ることが難しい状況でございます。建設的な議論を重ねられればと存じます。
砕けた表現での例文
・申し訳ないのですが、要望には応えられません。理解していただけると助かります。
・申し訳ありませんが、提案は受け入れ難い内容です。別案を検討していただけると嬉しいです。
・申し訳ございませんが、希望の日程では対応が難しい状況です。調整をお願いできますでしょうか。
・よく検討したのですが、現状では協力が難しい状況です。どうかご容赦ください。
・よく考えてみたのですが、提案の内容では賛同しかねる状況です。ご理解いただけますと幸いです。
・ご容赦いただきたいのですが、要望の件は引き受けが難しい状況です。別の方法を検討していただければと思います。
・心苦しいのですが、現在の体制では期待に添えない可能性があります。ご了承ください。
・残念ですが、提案の件は見送らせていただきたいと思います。今後の機会がありましたら、ご相談ください。
・残念ながら、現時点では要望に応えることができません。引き続き検討を重ねますので、ご理解いただけますと幸いです。
・あいにく、提案の内容では合意に至ることが難しい状況です。建設的な議論を重ねられればと思います。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
「あいにく持ち合わせておりません」のビジネスでの言い換え(敬語・メール)の単語を複数徹底紹介!
次に、「あいにく持ち合わせておりません」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
かしこまった表現の場合と少し砕けた表現の場合の言い換えの2パターンを紹介しておりますので、相手との関係性に応じて使い分けてくださいませ。
かしこまった表現への言い換え
・手元に用意がございません
・手持ちがない状況でございます
・今現在所持しておりません
・手許に在庫がない状態でございます
・今すぐにはご用意できかねます
・ただいま欠品中でございます
・現在のところ取り揃えがございません
・今手元に控えがございません
・保有していない状況でございます
・目下のところストックがございません
相手の立場の方がかなり高い場合、それほど親密な関係がまだ築けていない場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものをお使いになるといいですね。
砕けた表現での言い換え
・手元に用意がありません
・手持ちがない状況です
・今現在持っていません
・手許に在庫がない状態です
・今すぐには用意できません
・ただいま欠品中です
・現在のところ取り揃えがありません
・今手元に控えがありません
・保有していない状況です
・目下のところストックがありません
相手の立場があなたより低い場合や、ある程度親密な関係が構築できている場合などにはこれらや、これらを組み合わせたものを使っていきましょう!
「あいにく持ち合わせておりません」のビジネスでの言い換え用語を使った例文を詳しく紹介!
最後に、「あいにく持ち合わせておりません」の言い換え用語を使った例文について解説していきます。
こちらも相手との関係性によって上手に使い分けていきましょう。
かしこまった表現の例文
・お求めの商品は手元に用意がございません。メーカーに在庫確認を行わせていただきますので、少々お時間を頂戴できればと存じます。
・ご指定の資料は手持ちがない状況でございます。改めて作成し、後日ご提供させていただきます。
・ご依頼の部品は今現在所持しておりません。お取り寄せにお時間をいただく形となりますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
・ご希望の在庫は手許にない状態でございます。次回入荷までお待ちいただく必要がございますが、何卒ご容赦くださいませ。
・ご要望の資材は今すぐにはご用意できかねます。手配にお時間を要しますので、ご理解を賜りたく存じます。
・お探しの書類はただいま欠品中でございます。大変恐れ入りますが、再度ご準備させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。
・ご指定の製品は現在のところ取り揃えがございません。次回の仕入れまでお待ちいただく必要がございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
・必要な情報は今手元に控えがございません。至急確認し、追ってご連絡させていただきます。
・ご要望の在庫は保有していない状況でございます。入荷までにお時間をいただく形となりますが、ご理解を賜りたく存じます。
・お求めの部材は目下のところストックがございません。手配にお時間を要する見込みではございますが、何卒ご容赦くださいませ。
砕けた表現の例文
・求めている商品は手元に用意がありません。メーカーに在庫確認を行うので、少々時間をください。
・指定の資料は手持ちがない状況です。改めて作成して、後日提供します。
・依頼の部品は今現在持っていません。取り寄せに時間がかかりますが、ご了承ください。
・希望の在庫は手許にない状態です。次回入荷まで待っていただく必要がありますが、どうかご容赦ください。
・要望の資材は今すぐには用意できません。手配に時間を要しますので、ご理解いただけると助かります。
・探している書類はただいま欠品中です。大変申し訳ありませんが、再度準備しますので、今しばらくお待ちください。
・指定の製品は現在のところ取り揃えがありません。次回の仕入れまで待っていただく必要がありますが、ご了承ください。
・必要な情報は今手元に控えがありません。至急確認して、追って連絡します。
・要望の在庫は保有していない状況です。入荷までに時間がかかりますが、ご理解いただけると助かります。
・求めている部材は目下のところストックがありません。手配に時間を要する見込みですが、どうかご容赦ください。
上と同様相手があなたの同僚や部下の場合などに使うといいですね。
まとめ「あいにくではございますが」「あいにく持ち合わせておりません」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】
この記事では、「あいにくではございますが」「あいにく持ち合わせておりません」の敬語は?ビジネスメールや表現・例文付き【上司や目上:同僚】について確認しました。
敬語をマスターしさらに快適なビジネスライフを送っていきましょう。
コメント